笠松駅周辺のおすすめスポット情報が掲載されているページです。
ききカフ恵
笠松にあるカフェ!! いろいろ注文しましたが すべてがオシャレの一言で オススメです!!
笠松競馬場
笠松でデビューした伝説の名馬、オグリキャップの競馬場。あの頃は景気良かったんですが、現在地元では毎年競馬場存続の危機の噂が絶えません。単純に無くなるのも寂しいので何とかならんかなと思います。
名古屋鉄道名古屋本線竹鼻線 笠松駅
笠松の入口はこちらの駅になります。笠松駅は羽島方面、特に新幹線岐阜羽島駅と繋ぐ連絡線として重要な駅。途中には酒蔵『千代菊』や『羽島大仏』で有名な羽島市役所前駅があります。
善光寺
笠松にも多分に漏れず善光寺が存在します。正面屋根の唐破風が特徴的ですね。なお、ここでは幼稚園が併設されていて昼間は元気な幼児が走り回っています。
パティスリー小菊四ツ角屋
これぞご当地笠松でしか手に入らないクッキー。笠松中学校の生徒が笠松をイメージするお菓子を題材に考案し、そのアイデアを元に製品化された手作りのお菓子。蹄鉄は幸福が貯まるという縁起物。笠松内のあちこちの店で手に入ります。
笠松みなと公園
木曽川河川敷には笠松みなと公園として公園が整備されています。遊具広場では小さい子ども達が元気に走り回っています。駐車場もあるので近所の方が親子連れでやってきます。
馬専用横断歩道がある
競走馬の厩舎は競馬場とは少々離れた場所にあるため、競馬開催中には一般の道路を馬が歩く光景を見ることが出来ます。当然馬専用の横断歩道もあり、この辺りでは馬が最優先です。
瑞應寺
美濃新四国八十八ヶ所第三十一番札所。 笠松駅からやや南へ入ったすぐのところ、表道から路地に入る感じ。この辺りは古い町なのか寺院が多いんですよ。
東笠松駅
丁度この辺りでしょうか、花火の季節と競馬の時期のみ使用される『東笠松駅』が存在していました。感じとしては臨時停車場のような感覚です。しかし、利用者が少ないのがいけないのか、駅間が近すぎるのがいけないのか、いつの間にか廃駅になっていました。
鮎はし街道
昔々、江戸時代に将軍へ献上する鮎鮨を運んだというところから「鮎鮨街道」というらしい。この場合の鮎ずしとは、塩漬けにしたアユにごはんをつめ、おけにつけこんでおくとご飯が発酵してすっぱくなる「なれずし」のことらしい。
この辺り古い寺が多い
笠松の町はけっこう古い町でで、歩いていると不意に味がある建物に出会ったりします。当然、神社仏閣もそれなりにあったりします。
馬専用の押しボタンが存在する
何の変哲もない押しボタン式信号。しかし写真をよく見ると押しボタンがが2つ。ちなみに下のボタンは通常の位置にあり、上のボタンは背伸びしないと届きません。実は騎乗した高さにボタンがあるのです。馬に乗ったまま押すボタンなのです。
馬専用レーンが存在する
笠松競馬場と厩舎を繋ぐのがこの道。馬はこの専用レーンを使用します。一般の人も車も通ってはいけません。
木曽川
笠松の町は木曽川沿いの町。丁度この辺りは川幅が広くなって穏やか。天気が良い日や花の季節にはこのあたり、市民の憩いの場となっています。
木曽川笠松渡船場跡・石畳
桜のシーズン『笠松はるまつり』には堤防両側に桜が咲き、桜のトンネルと化し、露店がズラリと並び花見客でいっぱいに。このシーズンだけは堤防道路はすっごい渋滞します。
川灯台
この辺り、かつては川の重要な拠点だったんでしょうか。灯台があるということは湊だったんですよね。
笠松駅
#駅
ブルーリバーカフェ
#カフェ
カフェ アジャーラー
#カフェ #ショッピング #カレーライス
Blue River Café 🍔🍧
#飲食店 #カフェ #ハンバーガー #かき氷
岐阜
羽島郡笠松町
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版