せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

子午線のまち明石・魚の棚を歩こう

子午線のまち明石・魚の棚を歩こう

まいどまいど! 明石駅前にそびえたつ商業施設「パピオス明石」には居酒屋や串カツ、寿司、お好み焼きなどの飲食店が集まる「ときめき横丁」やこどもたちのための「あかしこども広場」の他、あかし市民図書館や書店がある、本の街としてにぎわってはりまんな。 屋上には屋上広場が整備され、屋上広場からは明石城址や明石市立天文科学館、明石市街地などを眺めることができまんねん。 明石駅前に位置し、新鮮な魚介類をはじめ、野菜や果物などが揃う食の台所「魚の棚」を散策。 「魚の棚」を地元では「うおんたな」と呼び、飛び跳ねるほど活きのいい、地元で獲れた新鮮なタイやタコ、穴子などの魚介類や明石名物の玉子焼き(通称、明石焼き)専門店からは玉子焼きの美味しそうな匂いが漂ってきはりますねん。 その他、総菜、弁当、定食や丼として味わうことのできるレストランなど「ザ・明石」が目白押し。 周辺の商店街「明石銀座」と接続し、飲食店や雑貨店、居酒屋などが軒を連ねてまんねん。 また神社や寺院仏閣が点在し、歴史的にも文化的にも楽しめる界隈として知られ、明石海峡に面している土地柄であることから船の遊覧にもおすすめでっせ!

パピオスあかし
A

パピオスあかし

34階建ての住居棟「プラウドタワー明石」と6階建ての施設棟から構成。 「パピオス」は「パレス」(殿堂など)と「ピアッツァ」(広場)に「オアシス」などを加えた造語。 ロゴマークは明石の自然や海を緑色と青色で表現し、市民を包み込む施設になることを願って下部に曲線を添えたとか。

ハセ蒲鉾
J

ハセ蒲鉾

蒲鉾をはじめ上竹輪、しょうが天、いか天、たこ天など、練り物を中心に店頭に並ぶ明石の老舗。 お持ち帰り専門店で、コロッケなど人気の惣菜が並ぶ。

本家きむらや
U

本家きむらや

明石名物の明石焼き。 正式名称は、玉子焼きで、ここでは、本場の玉子焼きを味わえるほか、おでんの関東煮も。

浜光明寺
V

浜光明寺

1617年、創建。 本堂前に徳本上人の大きな名号石がある。

明石ほんまち三白館
Z

明石ほんまち三白館

大衆演劇が楽しめる。 芝居と舞踊ショーによって構成。

岩屋神社
d

岩屋神社

祭神は、伊弉諾尊、伊弉冊尊、大日孁尊、月読尊、蛭子尊、素盞嗚尊。 当地の子供に淡路島の岩屋の神が懸かり、当地に勧請するようお告げがあり、勧請して創祀された。 明石浦の名主、前浜六人衆が新しい舟を仕立てて淡路から神を遷す際、海が大荒れで舟を明石浦の浜に着けることができず、西方の林崎前の赤石に舟を着け、海難防止と豊漁を祈った。 明け方には海も静まり、現在の地に無事神様をお迎えすることができた。 このとき地元の住民が沖まで泳いで出迎え、泳ぎながら舟を押して岩屋の地に着いたとか。 以後、のこの故事にちなんだおしゃたか舟神事が行われている。

旧波門崎燈籠堂
e

旧波門崎燈籠堂

1657年、明石藩主の松平忠国によって作られた石造の灯台。 1621年、当時の明石藩主の小笠原忠真によって城造り、町造りの一環として砂浜に掘り込みを行い明石港が作られた。 この旧灯台は、現存する日本の旧灯台のうち、2番目に古く、石造では最古である。 国の登録有形文化財に登録。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版