天神祭のおひざ元!すべらんうどんとバッテラを味わう食いだおれのまちの休日
まいどまいど! 京都の祇園祭、東京の神田祭に並ぶ日本三大祭りの一つ「天神祭」は、大阪天満宮とその周辺で行われまんねん。 開催期間中は大川に大きな船が浮かび、花火が盛大に打ち上げられる。 大阪天満宮すぐそばには直線距離にして約2.6km。 日本で一番長い商店街として知られる天神橋筋商店街には、約600の商店が立ち並んではりますぅ~。 1丁目から6丁目までの全エリアでアーケードが設置されてるさかい、雨の心配はおまへん。 天神橋筋一丁目を天一(てんいち)、天神橋筋六丁目を天六(てんろく)と呼び、地域の人々に親しまれてきてまんねん。 かつては大阪市中央区法円坂に日本最古の本格的な首都「難波宮」が造営され、日本の中心地として栄えていた。 このときに、その参詣道としての役割を果たし、商店街として発展してきたとか。 今回は吉本興業発祥の地として知られる天満天神繁昌亭、行列のできるコロッケ屋さん、居酒屋さん、銭湯など、天神橋筋商店街とその周辺の魅力をまとめました。 今も昔も変わらへん「あきんど」のまち「なにわ」の魅力ぜひ堪能してってや。 今回は天神橋筋1丁目付近から3丁目付近までのご案内でっせ~。
天神橋筋商店街
さあ、ここが天神橋筋一丁目。 地元では、天一(てんいち)と呼ばれている。 ここから、ぼちぼち、歩いてみよう!
大賀天神橋薬局
「天神橋筋ぶらり歩き」はNPO法人「天神天満町街トラスト」が主催する「まちおこし」の一環。 1丁目から6丁目までの約2・6kmの道のりを歩くと満歩状をもらうことができる。 ここが、スタート地点またはゴール地点。
たから
場所は、日本一長い商店街として知られる天神橋筋商店街の1丁目にある。 アクセスは、京阪電車の天満橋駅、北浜駅、なにわ橋駅すぐ。 たこ焼き8個入り400円から。 フワフワに焼き上げた本場の「たこ焼き」。 お持ち帰りや店内でも食べることができる。
ログイン