せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

百舌鳥・古市古墳群と中百舌鳥(なかもず)

百舌鳥・古市古墳群と中百舌鳥(なかもず)

まいどまいど! 大阪府堺市にある大仙陵古墳(仁徳天皇陵)をはじめとする百舌鳥・古市古墳群はユネスコの世界遺産に登録され、北区には百舌鳥八幡宮と呼ばれる神社や総合運動公園の金岡公園などが点在し、地元のみならず観光客の姿も。 そんななか、堺市北区の玄関口の一つ「中百舌鳥」は「なかもず」と読む難読地名の一つ。 「中百舌鳥駅」または「なかもず駅」は、南海電気鉄道高野線、泉北高速鉄道泉北高速鉄道線、大阪市高速電気軌道御堂筋線のターミナル。 駅前にはビルが立ち並び今と昔が交錯する、独特な雰囲気が漂ってまんねん。 ほんでまた、最近さらに注目を集めているのが古墳というグルメ。 たとえば、大仙陵古墳がある大仙公園周辺には古墳の形をしたカレーライスや古墳の焼印が特徴のハンバーガーがありまんねやけども、ここ北区では昔ながらの焼き立てパンを味わうことができてなおかつ、古墳の焼印が特徴のパンや古墳の形をしたパンなどが販売されているなど、子供から大人まで楽しむことができまっせ。 っちゅうことで、そんな古墳ブームに沸く中百舌鳥駅・なかもず駅界隈をぶらりと散策していきまひょ。

手作り パン工場 ロアール
F

手作り パン工場 ロアール

焼き立てパンなどを中心に販売するパンの専門店。

いたすけ古墳
G

いたすけ古墳

百舌鳥古墳群を構成する古墳の1つで、前方後円墳。 墳丘長約146m。 百舌鳥古墳群では第8位の規模。 1950年代、土砂の採集や住宅造成を目的とする計画があったが周辺住民を中心とした反対運動により中止となり、古墳として保存。 後円部からは衝角付冑の埴輪が出土、堺市の文化財保護のシンボルマークとなった。 また、工事が途中で打ち切られたことにより、周濠には土砂を採取する重機を入れるための橋が架けられ、今も残る。 古墳には野生のタヌキが生息している。 1980年代、環濠には木造の小型船が沈没していたといい、昭和時代以前に製造された和船であるとか。 陪塚は数基、存在したが、善右ヱ門古墳のみが現存。

善右ヱ門山古墳
H

善右ヱ門山古墳

百舌鳥古墳群を構成する古墳の1つ。 400年代、築造。 いたすけ古墳の陪塚は数基、存在したが、善右ヱ門古墳のみが現存。

御廟山古墳
I

御廟山古墳

百舌鳥古墳群を構成する古墳の一つで前方後円墳。 宮内庁「百舌鳥陵墓参考地(第15代応神天皇)」として治定。 墳丘長約203m。 百舌鳥古墳群では第四位の規模。 陪塚は数基、存在したが、万代山古墳のみが現存する。 環濠は、江戸時代に農地用水の溜池として利用されていた際、拡張工事が行われ、墳丘部が一部、削り取られていたとか。

高林家住宅
J

高林家住宅

江戸時代を代表する大規模な庄屋の一つ。 白漆喰の土塀に囲まれた敷地内には主屋、土蔵、不動堂、稲荷社がある。 建築当初、主屋は入母屋造であったとか。 1700年代、増改築された。 主屋は切妻造の茅葺屋根「大和棟」ともいわれ、大阪府と奈良県北部に数多く見られた。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版