せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

ランドセル「天使のはね」のまちたつの市で出会う素麺やっぱり揖保乃糸と赤とんぼ

ランドセル「天使のはね」のまちたつの市で出会う素麺やっぱり揖保乃糸と赤とんぼ

まいどまいど! 「ララーラ ランドセルは てーてーて てんしのはね♪」っちゅうコマーシャルでおなじみの「セイバン」の本社工場は兵庫県たつの市におまして、ミュージアムも併設されてまんねん。 遊びながらランドセルのすべてがわかるミュージアムは観光としても人気となってまっせ。 また周辺には「そうめんやっぱり揖保乃糸」というテレビコマーシャルでおなじみの素麺の名産地として知られておまして、工場や販売店がぎょうさんありまんねん。 また醤油の名産地としても知られておましてその中の一つ龍野醤油はが代々、受け継がれてきたという。 醤油の郷 大正ロマン館では醤油に関する展示や販売も行ってまっせ。 その他、龍野城や龍野公園、武家屋敷もおまっさかい、城下町を散歩してみるのもおすすめだっせ。 また、歌詞「夕焼け小焼けの赤とんぼ」で知られている童謡「赤とんぼ」。 実はこの童謡「赤とんぼ」もふるさとはたつの市やったりするんですね。 「赤とんぼ」を作詞した三木露風氏の出身地はたつの市であり、三木氏ゆかりの博物館「三木露風生家」もおまっせ。

たつの市
A

たつの市

兵庫県たつの市で活躍するマスコットキャラクター・赤とんぼくん。 2009年11月3日、たつの市のマスコットキャラクターとなった。 5歳の男の子。 住んでいる場所は、たつの市内の揖保川流域、水のきれいなところ。 性格は、恥ずかしがり屋。 好物は、そうめん(冬は、にゅうめん)、醤油まんじゅう。 好きな歌は、童謡「赤とんぼ」。 たつの市のPRやイベント行事に登場する。 赤とんぼくんのガールフレンドはあかねちゃん。 2015年10月、赤とんぼくんのガールフレンドとなった。 チャームポイントは、赤いリボンとウインクした表情。

たつの市国民宿舎赤とんぼ荘
C

たつの市国民宿舎赤とんぼ荘

春は桜、秋には紅葉など、四季折々の花場や景色を楽しむことができる他、赤とんぼ荘の最上階付近からは揖保川の清流、播磨平野を一望することができる。

醤油の郷 大正ロマン館
G

醤油の郷 大正ロマン館

大正時代、龍野醤油同業組合(龍野醤油協同組合)が建設し、旧組合事務所となった。 洋風のモダニズム建築として親しまれ、今では醤油産業の発展の歴史を示す重要な歴史遺構として、大正時代の旧醸造工場とともに国の登録有形文化財に登録。

三木露風生家
H

三木露風生家

1889年生まれ。 本名は三木 操。 日本の詩人、童謡作家、歌人、随筆家として活躍し、全盛期には、北原白秋と並び白露時代を築いた。 処女詩集の夏姫、廃園を出版。 早稲田大学及び慶應義塾大学に通学の傍ら、鈴木三重吉の赤い鳥運動に参加し、童謡の作詞を手掛け、童謡集の真珠島を出版。 本書に収録された童謡の赤とんぼは、山田耕筰が作曲。 北海道のトラピスト修道院で文学講師を務め、カトリックの洗礼を受けクリスチャンとなった。 日本カトリック教史、修道院生活などを著し、バチカンからキリスト教聖騎士の称号を授与。 東京都三鷹市に移住、龍野城が別名、霞城であることから、自宅を遠霞荘と名付けた。

聚遠亭
N

聚遠亭

兵庫県たつの市の鶏籠山麓に広がる龍野公園内に位置する、龍野藩主脇坂氏の上屋敷跡にある歴史的建造物および庭園。 老中松平定信が脇坂氏の上屋敷を訪問した際、庭園から龍野城城下町越しに淡路島や瀬戸内海の島々を眺めた際、その素晴らしさから「聚遠の門」と呼んだ。 その故事から浮堂は「聚遠亭」と命名。 江戸時代、浮堂は藩主脇坂安宅が孝明天皇から賜り、心字池の上に書院造を取り入れた数奇屋風の様式で建設された茶室で。 浮堂の隣には裏千家家元15世千宗室が命名した茶室「楽庵」と、江戸時代に建設された藩主脇坂氏の別邸「御涼所」が建っている。

龍野神社
O

龍野神社

祭神は龍野藩脇坂家初代・脇坂安治。 鶏籠山麓に鎮座。 1862年、龍野藩第9代藩主脇坂安宅が、江戸汐留藩邸より賤ヶ岳の七本槍に数えられる龍野藩脇坂家初代の脇坂安治を祭神とする脇坂家の廟として脇坂家上屋敷(聚遠亭)の隣に移転建立した祖霊社。 隣接する野見宿禰神社は、相撲の始祖とされる野見宿禰を祀る。 出雲墓屋伝承地に建立、神社敷地内には野見宿禰の塚がある。 龍野公園内にある境内には明治時代から大正時代にかけて活躍した力士及び行司が寄進した玉垣が残っている。 当地で病没した野見宿禰の墓を建立するために人々が野に立ち(立つ野)手送りで石を運んだ光景が、「龍野」「たつの」の地名の由来とか。

すし次朗
R

すし次朗

旬彩蔵たつの店、山崎店でも販売中の「次朗巻」が人気の「すし次朗」。

本竜野駅
S

本竜野駅

西日本旅客鉄道の姫新線の停車駅の一つ。 旧市名は「龍野」であるが、駅名は「竜野」。 1931年、国有鉄道姫津線余部駅と東觜崎駅間の延長により開業。 駅のホームを繋ぐ跨線橋には「TAKATORI WORKS 1912 IGR」と鉄道院時代の刻印がされた支柱が使用されていた。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版