お気に入りに追加 お気に入りを外す
駅名は「一乗寺への入口」という意味。 ただし、駅から一乗寺までは約5km。
駅前には、一乗寺を模した模型が展示されている。
1915年、播州鉄道の粟生駅と北条駅間の開通と同時に開業。 1985年、現在の北条鉄道の駅となった。
駅舎は開業当時に建設されたものであり、登録有形文化財に指定されている。
2016年7月23日
今年、開業100周年を迎えた北条鉄道の法華口駅。無人駅ばかりの途中駅の中で唯一、ボランティア駅長さんが常駐する駅で、週末になるとたくさんの人で賑わいます。
周辺の観光スポットへの足となるレンタサイクルもあります。
2015年10月27日
北条鉄道の法華口駅は、鉄道カメラマンの人気スポットで 関西のみならず全国から写真を撮りに集まって来てます
2015年9月6日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
駅名は「一乗寺への入口」という意味。
ただし、駅から一乗寺までは約5km。
駅前には、一乗寺を模した模型が展示されている。
1915年、播州鉄道の粟生駅と北条駅間の開通と同時に開業。
1985年、現在の北条鉄道の駅となった。
駅舎は開業当時に建設されたものであり、登録有形文化財に指定されている。
2016年7月23日
今年、開業100周年を迎えた北条鉄道の法華口駅。無人駅ばかりの途中駅の中で唯一、ボランティア駅長さんが常駐する駅で、週末になるとたくさんの人で賑わいます。
周辺の観光スポットへの足となるレンタサイクルもあります。
2015年10月27日
北条鉄道の法華口駅は、鉄道カメラマンの人気スポットで
関西のみならず全国から写真を撮りに集まって来てます
2015年9月6日