お気に入りに追加 お気に入りを外す
こちらにもお参り
2024年10月21日
時間があったら寄ってみて!
2022年8月19日
江ノ島散策でまず立ち寄ったのがこちらの中津宮です。
2021年10月5日
ここでもお賽銭をして歩き続けます。 江ノ島の頂上までススッと行ける エスカーというものがあったのですが、 ここはこの後のご飯のため、お腹をすかすため 歩いていきましょう。
2021年6月24日
2つ目の神社! 恋結びがあるのはここ! 恋絵馬があるのもここです ちょっと恥ずかしいですが、記念に名前を書きあって絵馬を結ぶのもいいと思います♡
2020年3月5日
一気に登ります‼︎
2019年9月26日
2つ目のエスカーの横。取ってもこじんまりとしたお社。すぐそばの水琴窟の音色がとても綺麗でした。
2018年9月30日
由緒ある神社でまずは手を合わせましょう🙏🏻
中津宮は、もとの上之宮で、文徳天皇仁壽三年(853年)に慈覚大師じかくだいしが創建。 元禄二年(1689年)に、五代将軍・徳川綱吉により、本殿・幣殿・拝殿からなる権現造りの社殿が再建された。現在の社殿は、平成八年(1996年)の全面的な改修によるもので、元禄二年当時の朱色が鮮明な社殿を再現している。
2016年8月10日
朱の社殿が特徴的な中津宮。宗像三女神の次女・市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)を祀ります。
2016年6月6日
土曜日の混みあった時間帯でしたが、ちょうど人の流れが無かったタイミングで撮影しました。 あとで知ったのですが、この構図は観光パンフレットと同じ構図でしたw
2015年3月21日
2018年5月20日
水琴窟
2024年2月20日
営業中8:30~17:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
こちらにもお参り
2024年10月21日
時間があったら寄ってみて!
2022年8月19日
江ノ島散策でまず立ち寄ったのがこちらの中津宮です。
2021年10月5日
ここでもお賽銭をして歩き続けます。
江ノ島の頂上までススッと行ける
エスカーというものがあったのですが、
ここはこの後のご飯のため、お腹をすかすため
歩いていきましょう。
2021年6月24日
2つ目の神社!
恋結びがあるのはここ!
恋絵馬があるのもここです
ちょっと恥ずかしいですが、記念に名前を書きあって絵馬を結ぶのもいいと思います♡
2020年3月5日
一気に登ります‼︎
2019年9月26日
2つ目のエスカーの横。取ってもこじんまりとしたお社。すぐそばの水琴窟の音色がとても綺麗でした。
2018年9月30日
由緒ある神社でまずは手を合わせましょう🙏🏻
中津宮は、もとの上之宮で、文徳天皇仁壽三年(853年)に慈覚大師じかくだいしが創建。
元禄二年(1689年)に、五代将軍・徳川綱吉により、本殿・幣殿・拝殿からなる権現造りの社殿が再建された。現在の社殿は、平成八年(1996年)の全面的な改修によるもので、元禄二年当時の朱色が鮮明な社殿を再現している。
2016年8月10日
朱の社殿が特徴的な中津宮。宗像三女神の次女・市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)を祀ります。
2016年6月6日
土曜日の混みあった時間帯でしたが、ちょうど人の流れが無かったタイミングで撮影しました。
あとで知ったのですが、この構図は観光パンフレットと同じ構図でしたw
2015年3月21日
2018年5月20日
水琴窟
2018年5月20日
2024年2月20日