新潟で夏を満喫~海と花火とグルメを楽しむ
新潟新潟で夏を満喫~海と花火とグルメを楽しむ
夏といえば、何を思い浮かべますか? やはり海&花火が夏の風物詩ではないでしょうか。 グルメでは、かき氷、冷やし中華、夏野菜など夏ならではの美味しい食べ物がありますよね。 これらを全部楽しむことができるのはどこか? そう、それは新潟なのです! 新潟には綺麗な海あり、美しい花火あり、そして夏の美味しい地元グルメありと三拍子そろっています。 これまであまり知られていなかった新潟の魅力をご紹介します(*´▽`*) ※今回は電車ではなく、車を使った旅です☆
-
新潟で大人気のパン屋さん。来れば納得! 広い店内と圧倒的なパンの種類に驚かされます。 お客さんが多いから、パンが次々に焼かれていつでも焼き立てを味わえるのも魅力の一つ。 サフランに行くということを新潟を訪れる目的にしてもいいくらいオススメです(*´▽`*)
-
夏限定パン
チョコレートが練りこまれたパンはかなりリアルな出来栄え。
-
コーヒー&お茶のサービス
店内で食べるとホットコーヒー、アイスコーヒー、お茶が無料! このサービス、かなり嬉しいです☆
-
おしゃれなイートインコーナー
イートインコーナーおしゃれできれい。テーブル席やテラス席もあります。我が家はいつも家族でテーブル席へ。シェアして色々なパンを食べられるのが楽しい(^^♪
-
キャラメルナッツ
キャラメリゼされたナッツが美味しい。テカリが食欲を刺激します。
-
ベーコンエッグトースト
大きめにカットされたフランスパンの上にはとろとろスクランブルエッグとベーコン&チーズが! ボリューム満点です☆
-
もじゃえもん
ジブリに出てきそうなパン。中にはチョコレートホイップがたっぷり!外はアーモンドクランチでサクサクです。
-
ベジヌードルパン
流行りを取り入れて斬新なベジヌードルパンも!ヌードル状に切られているのはにんじんで特製ドレッシンとからみます。生ハムとオレンジ入りでおしゃれ。
-
ご当地牛乳
新潟良寛牛乳!美味しい!パンには牛乳でしょ☆
-
-
サフランで朝ご飯を食べたら、海へ繰り出しましょう! 新潟駅から程近い海水浴場。人が少なく我が家では定番の穴場スポットです☆ ゴーグル付きシュノーケル&ライフジャケットを持っていけば、海がより楽しい。フグやベラなどの魚のほか、30センチくらいの大きな魚も足が立つところで見えることもありますよ。
-
夏といえば海
青い空と海!最高です! 日和山海水浴場は砂浜でテトラポットで仕切られているために波も高くなく小さい子どもも安心して遊ぶことができます。
-
フォトジェニックな展望台
螺旋階段が絵になる展望台。天辺からは海岸を一望できます。
-
-
海で泳いだあとはジェラートでクールダウン。 なぜか海で泳いだ後のアイスクリームってすごい美味しいんですよね。
-
選ぶのが楽しい
黒板に書かれた本日のラインナップ。ジェラートって組み合わせの相性とか考えちゃいますよね笑
-
ティラミス&桃&しぼりたて牛乳
トリプルで410円とリーズナブル。手作りの美味しさで甘さ控えめ、さっぱりといただけます。
-
フラワーガーデン
椅子やテーブルの数も多く座って落ち着いて食べることができます。 バラやアジサイの咲くフラワーガーデンを見ながらジェラートを満喫。
-
-
朝、サフランで食べすぎてしまったので昼食は軽めをチョイス。海の後ってなぜか麺類を食べたくなりませんか? 新潟ご当地名物の「イタリアン」が食べられるみかづきにGO!
-
新潟ご当地チェーン店
新潟県内に27店舗を展開するソウルフード「イタリアン」。太麺の焼きそばにトマトソースがかかっているのがオーソドックスなイタリアンで330円。おやつ感覚で食べられて美味しい!
-
ホワイトイタリアン
ソースの種類で全く味が変わるのがイタリアンの特徴。ホワイトソースのほか、カレーソースなどどれも個性的な美味しさです。麵が伸びるので、テイクアウトではなく、店内で食べるのがオススメです!
-
-
夜は新潟県内の厳選素材を使った絶品料理を提供する人気のビストロへ。少し新潟駅からは遠い(徒歩だと20分くらい)ですが、それでも行く価値ありなお店です。写真は新潟和牛のタリアータ。看板メニューの一つです(^^)/
-
日本酒をワイングラスで
八海山、越乃寒梅、鶴齢など美味しい日本酒で知られる新潟。米が美味しいところは日本酒も美味しい! そんな美味しい日本酒をグラスで。
-
スペシャリテ
この日のおススメはムラサキ雲丹!
-
グランドメニュー
肉も魚も野菜も美味しい新潟県。新潟はお米だけではありません。今日は肉好きゲストのために新潟和牛を中心にオーダー。
-
八色シイタケのソテー
新潟県が誇る八色シイタケは大きくてとてもジューシー。必食の美味しさです。
-
レバーパテ
レバーパテ、大好きなんです!ワインのラインナップもそろっているので赤ワインと一緒に!バケットにたくさん乗せてどうぞ(^^♪
-
佐渡産和牛のトリッパ
これもぜひ食べていただきたい!シマチョウ、ギアラなど様々なホルモンが煮込まれたトリッパ。
-
村上牛のレアハンバーグ
こちらも看板メニュー!新潟が誇るブランド和牛、村上牛のハンバーグです。中はレア!新鮮だからこそできる粗目のレアハンバーグは肉の味を堪能できる逸品。
-
とどめのラムチョップ
大きな骨付きラムチョップは全く癖がなくジューシー!
-
カニのトマトソースパスタ
この日の〆メニュー。
-
大きな交差点に面したお洒落なたたずまい
目立つのですぐに見つけられるはずです。
-
-
花火大会がある日で新潟駅周辺のホテルが満室だったので、少し離れたホテルに宿泊。新潟駅からはバスと徒歩で40分ほど。リーズナブルですがお部屋もきれいで、なにより大浴場が広く岩盤浴付きなのが嬉しい。疲れをリフレッシュしましょう。
-
リバービュー
水の都新潟を思わせる部屋からの眺め。
-
- アプリで地図を見る
-
2日目の午前中はのんびり。お昼は新潟ラーメンを食べに駅の方へ繰り出しました。三吉屋(さんきちや)は新潟ラーメンのルーツと呼ばれるお店。昔懐かしい醤油ラーメンはすっきりとしていて少々二日酔いの体にも染み込む美味さです。
-
昭和なメニュー
シンプルイズベスト。「シトロン」が昭和を感じさせます。
-
冷やし中華
スープはもちろんのこと、ちゅるんとした麺が美味しいのが三吉屋。冷やし中華は麺の美味さを感じるメニューです。
-
歴史ある店舗
タイムスリップしたかのような外観、店内も昭和そのものです。
-
-
この日の夜は花火を見に新潟夏祭りへ。新潟駅付近は混んでいるので、隣駅の白山駅を使うのがポイント☆都内の花火大会では考えられないほど空いており、花火が見やすい!
-
たまやー!
日本三大花火大会の「長岡花火大会」を誇る新潟。長岡でなくとも、新潟の花火大会クオリティはかなり高いです(^_-)-☆
-
-
3日目、最終日も美味しいものを食べまくります(*´▽`*) この日は新潟名物「白アイス」を探しに、レトロな商店街が残る白根へ。新潟市中心部から車で1時間程です。 「白アイス」はシャーベット状の甘いかき氷のようなもの。昔懐かしい素朴な味わいです。
-
昭和レトロ感漂う外観
看板のフォントがいい感じ。店頭で白アイスのお持ち帰りも売っています。優しいご夫婦が営む落ち着いたお店。地域のママさん、子どもたちのおしゃべり場になっています。
-
クレープ
スティック状のクレープはチョコバナナとバナナキャラメル。小腹が空いた時に丁度よいサイズ♡
-
あずきソフト
白アイス、クレープ、かき氷、ソフトクリームと様々な甘味がそろいます。夏期以外ではホットサンドやナポリタンなど食事系メニューもあります♪
-
-
昔からやっている人気の食堂。店内にはたくさんの漫画があって、「THE町の食堂」といった感じ。丼もの、麺ものそろっています。新潟ではたれカツ丼も有名ですが、こちらは卵でとじる一般的なスタイル(私はこちらの方が好きです)。ラードで揚げた風味豊かなカツが美味しいです。
-
焼き肉丼
ボリュームあります。昔から愛されるまちの味。
-
シックな黒い外装
神社のすぐ隣にあります。
-
-
最後は新潟お土産をどっさり買って帰路につきましょう。県内のお土産がなんでもそろうのが「道の駅 新潟ふるさと村」です。広い店内には新潟全土の選りすぐりのお土産があり、きっとここに来れば、探していたものが見つかるはず。
-
新潟グルメもばっちり
ご当地グルメが勢ぞろい!滞在期間中に食べることができなかったグルメもここに来れば大丈夫♪
-
イベントやってます
この時はお盆だったので、帰省市をやっていました。外にも様々な屋台が出ていて盛り上がっていましたよ。
-
新潟5大ラーメンもコンプリート
とにかく、新潟のグルメとお土産がすべてそろう場所!新潟はラーメン屋さんがとても多いですが、5大ラーメンをここにくれば食べることができます。
-
ご当地アイス
この新潟旅行でいくつのアイスを食べたんだろう?笑。 セイヒョー社のもも太郎は新潟を代表するご当地アイス!イチゴ味のかき氷のような味わいです。最近でた新作ももえちゃんはリンゴ果肉たっぷりでもも太郎を凌ぐ美味しさ! オススメです(>_<)
-
- アプリで地図を見る