意外な名スポットがいっぱい!中野でサクラと哲学のお散歩
東京意外な名スポットがいっぱい!中野でサクラと哲学のお散歩
有名ではないけれど、桜並木や桜の公園も多い中野区。桜の花が開いたら、天気のいい日に散歩してみませんか?
- 
中野駅北口から中野通りに約2kmにわたり続く約320本のソメイヨシノの桜並木です。 - 
中野通り1昭和31年に植えられたこの桜を中野の名物に!と昭和62年4月4日~8日、第1回中野通り桜まつりが開催されました。 
- 
中野通り2桜のトンネル、提灯でライトアップされる夜桜…毎年、多くの方が訪れる都内でも有数のさくらの観光スポットとして紹介されています。 
- 
中野通り3平成6年には「新日本街路樹百景」と「新東京街路樹十景」に選ばれ、地域のシンボルとして、地元の方々に愛されてきました。 
- 
中野通り4中野通りを両側から覆いかぶさるように咲く姿は、まさに桜のトンネルという景色です。年々、多くの方が訪れる都内でも有数のさくらの観光スポットとして紹介されるようになってきました。 
- 
中野通り5また、さくら色の提灯でライトアップされる夜桜も人気です。中野駅から北へ散歩してみると次第に桜の木が立派になってきます。 
- 
中野通り6西武線を越えても提灯のライトアップは続きますので、ぜひお越しください。3月中旬・下旬から4月上旬にかけて提灯ライトアップを行います。 
 
- 
- 
もともとは新井薬師が境内の一部を地元に開放した公園です。公園内には24本のソメイヨシノが植えられ『中野通り桜まつり』のメイン会場にもなっています。 - 
新井薬師公園1公園としての施設は緑陰広場、児童館やじゃぶじゃぶ池、砂場があり子供達が遊べる場所も多く存在しています。 
- 
新井薬師公園2今年で29回を迎える中野通り桜まつり。地域の方々のボランティアにより毎年運営。 
- 
新井薬師公園33日間にわたるステージイベントでは、歌謡ショー、民謡、踊り(エイサー、チアダンス、フラダンスなど)などを披露。猿まわしもあり。 
- 
新井薬師公園4まつり期間中、町会の模擬店含めて14の模擬店が出店し、午後5時から9時までは提灯が点灯。なお、公園内は火気厳禁!となってます。 
 
- 
- 
明治時代の哲学者・井上圓了が精神修養を目的に創設した場所。園内には哲学にちなんだ77ヶ所のスポットがあります。 - 
哲学堂公園1明治37年に哲学者で東洋大学の創立者、故・井上円了博士によって精神修養の場として創設された、哲学世界を視覚的に表現し、哲学や社会教育の場として整備された全国に例を見ない個性的な公園です。 
- 
哲学堂公園2現在は都市公園として整備され、野球場や6面のテニスコート、区の有形文化財に指定された古建築物などがあります。 
- 
哲学堂公園3桜の名所としても知られ、春には近郊の家族連れやグループが思い思いに桜見物を楽しむ姿が見られます。 
- 
哲学堂公園4(3月下旬から4月中頃)桜が見頃を迎えます。園内に桜は約100本あり園内のあらゆる場所から桜を楽しむ事ができます。 
- 
哲学堂公園5http://www.tetsugakudo.jp/top.htm 
 
- 
- 
線路沿いに桜並木があり、線路の土手には菜の花が咲きます。それぞれの開花時期となる春季には好撮影地となり、それを目的とした多くの人が訪れます。 - 
東中野駅周辺1お散歩写真1 
- 
東中野駅周辺2お散歩写真2 
- 
東中野駅周辺3お散歩写真3 
 
- 
- 
都会の中をひっそりと流れる神田川は、桜の時期になるとまるで別人のような顔を見せます。橋の上から眺めると、まさに桜のトンネルです。 - 
神田川1お散歩写真1 
- 
神田川2お散歩写真2 
- 
神田川3お散歩写真3 
- 
神田川4お散歩写真4 
 
- 
 
         
         
         
         
         
 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
 
         
         
         
         
         
         
 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
 
