神奈川県にあるユーシンブルーを見に行こう〜御殿場・仙石原ドライブ
神奈川神奈川県にあるユーシンブルーを見に行こう〜御殿場・仙石原ドライブ
神奈川県にある丹沢 玄倉川沿いにユーシン渓谷 を歩くハイキングコースと御殿場・仙石原へ少し足をのばしてドライブしたプランです ユーシン渓谷は途中 幾つかのトンネルを通り 新緑や紅葉の頃は綺麗な景色が広がります 中川温泉で まったりした後は 御殿場・仙石原 ・箱根方面をドライブするのはどうですか?
-
神奈川県にも綺麗なエメラルドグリーンが 見れるとの事で 丹沢の玄倉川沿いにある ユーシン渓谷ハイキングコースに 行ってきました。懐中電灯は必須❗️ 玄倉第二発電所から折り返しで 約4時間弱ぐらい歩きました
-
玄倉商店
ここでは 1回500円で車が駐車できます 台数に限りがあるので 早めに行く事を おすすめします。また、ここから先は トイレもなければ 飲み物など売っていない 林道を歩くので ここで 準備万端して 行って下さい ちなみに ここで駐車すると 玄倉川自然ガイドが貰えますよ
-
玄倉第一発電所付近
歩き始めて 少しした所で 少しブルーがかった 川が見れます
-
境隧道
薄暗い トンネル。ここから 幾つか トンネルがあります
-
新青崩隧道
ここが 懐中電灯 必須のトンネルです❗️ 入り口 出口付近は まだ 少し見えるけど 中は本当に真っ暗で何も見えません 人がいないと けっこう怖い(^^;;
-
出口付近
外の明るさが 見えてきて 少し ホッとします
-
石崩隧道
素掘りのトンネルです 何となく 歩いても 歩いても 出口に出れなさそうな錯覚が おきそうな感じがします
-
石崩隧道出口付近
トンネルを抜けて 見えた景色です あと 少しで 綺麗なエメラルドグリーンが 見れる
-
玄倉第二発電所
ユーシンブルーです 新緑との コラボが また 素敵でした
-
玄倉第二発電所付近
少し離れて 撮った写真です この先 ユーシンロッジまで ハイキングコースは続きますが 体力が 保ちそうにないので ここから 折り返し しました
-
帰り途中
折り返し 下ってきた途中で 昼ごはんを いただきました 綺麗な緑に囲まれて 食べる おにぎりは美味しかったです
-
-
武田信玄の隠し湯でお馴染みの 中川温泉にある宿です 沢山 歩いた後は 温泉で 疲れを 癒しましょう 日帰り温泉も入れますが どうせなら 山あいの渓流沿いの宿でゆっくりと一泊 大人の時間を過ごすのは いかがですか?
-
露天風呂
山々を眺めながらの温泉は 最高です ちなみに貸切風呂も三箇所 あります 宿泊者は無料で利用できます
-
和室
部屋から見る渓流 この時期 (6月)ホタルが見れるとの事で 旅館の方が 夜に近くの渓流まで 案内してくれました 暗闇の中の ホタルの光は 幻想的でした
-
食事
とても 美味しい夕食でした 他にも 料理はあったんですが 食べることに夢中でした。
-
-
御殿場市にある隠れ家的な和菓子の お店 御殿場にいる時に 偶然、 このHolidayでプランを見て 早速行ってきました 敷地内の庭園は とても 素敵でした
-
入り口
この案内板からして 雰囲気出てます
-
入り口 山門
なかなかの雰囲気ある 入り口 中の庭園に期待大です
-
和菓子と煎茶
どら焼き・抹茶きんとき・心太 などなど 和菓子と煎茶のセット 緑深い 庭園を眺めながら ゆったりと過ごす
-
テラス席
やはり テラス席ですね 緑に囲まれて 安らげます
-
-
こちらも御殿場市にある 手作りハム・ソーセージのお店 国内産の厳選した豚を使用し、添加物は必要最低限にとどめ、混ぜ物や合成保存料など一切使用しないとの事です
-
お店の入り口
店内は さほど広くはないですが 買い物客で 埋まってました
-
ショーケース
ボロニアソーセージ・ハム ベーコン・スモークハムなど
-
ボロニアソーセージとハム
早速 ボロニアソーセージを 軽く 焼いてから頂きました 美味しかったですよ ボロニアソーセージは おにぎらずに おすすめ(^^)
-
-
杉山養鶏場 さくら玉子は、日本国内で育種改良された純国産鶏 ゴトウ さくら が産む卵のことです。
-
仙石原にある餃子のお店 ここの餃子が 美味しいんです❗️ 以前 箱根在住の方に連れてきて もらってから またまた 来てしまいました。おすすめです
- アプリで地図を見る