
【金沢・休暇村】のんびり女子旅(2泊3日)
石川【金沢・休暇村】のんびり女子旅(2泊3日)
■場所 石川県金沢市 ■コメント お着物を着てたくさん写真を撮って、 美味しいもの食べて、温泉で美肌になって、 残りの時間は語り尽くしたい…! という方におすすめのプランです❤︎ 女子会、のんびりデートにぜひ☻ *プラン・泊数調整 夜着プランのため、仕事終わりの金曜などからがおすすめ。2日目朝着への変更も可能。 または観光を1日目に詰めてお楽しみ下さい *食と観光の充実プラン 金沢のグルメと観光地を余すことなく楽しみたい方向けのプランも用意しています。私の投稿一覧からご覧ください! ▶︎プラン名:【金沢】食と観光尽くしの旅(2泊3日) ※載せている着物の写真は2種類ありますが、両方私です
このプランの行程
1日目
電車
駅直結!まずは荷物を預けに。
6分
地元銭湯でのんびり
2日目
10分
着物にお着替え
13分
10分
15分
5分
6分
着物から私服へ
10分
電車
特急能登かがり火号 35分 羽咋駅下車
3日目
チェックアウト
電車
電車
このプランのスポット一覧
-
石川県に位置する金沢。 金沢城を中心として半径2㎞に主な観光地がおさまっています。 加賀藩初代藩主・前田利家が1598年に金沢に入城し、以来前田家が14代にわたりこの地を治めました。 430年にわたり大きな災害や戦災をまぬがれた街並みには、藩政期の遺構や歴史的な建造物が数多く残されています。 金沢は伝統工芸や伝統芸能が盛んで、加賀藩の文化奨励策によって加賀友禅や金沢箔といった伝統工芸が花開き、歴代藩主が親しんだ茶の湯や能楽も庶民の間に大きく裾野を広げました。 観光をする際は、観光ボランティアガイド「まいどさん」もおり、金沢市内を案内してくれます。
-
金沢•休暇村旅行 1日目 ▶︎▷▶︎
-
金沢に到着! 金沢駅は、駅自体が観光スポットとなっています。 訪れる人に差し出す雨傘をイメージしおもてなしの心を表わしたガラスの建造物「もてなしドーム」。 正面にはシンボルの「鼓門」。 新幹線ホームの柱には最高級の金箔、 通路には加賀友禅や和紙の柱、 他にも九谷焼、輪島塗、山中漆器など、、 加賀百万石の伝統工芸が駅のいたるところに散りばめられています。 まずは駅から金沢満喫を!!
-
鼓門
夜着だったので夜の鼓門。ライトアップが映える。
-
時計の噴水
時間も噴水になっています。 鼓門から真っ直ぐ外に歩いた先にあります。
-
-
宿は、駅直結のヴィアイン金沢がオススメです。 このホテル、安さ・綺麗さ・楽さがポイント。 ビジネスホテルなので安く、 室内とロビーはとても綺麗、 なんといっても駅直結なので、重い荷物をすぐ預けることが出来てとても楽ちん! 特に大きなこだわりがなければ、 こちらのホテルをオススメします♩
-
ロビー
とても綺麗で驚きました!
-
駅直結側の入口
金沢駅西口に向かって歩いたところにあります。 天候にも左右されず、荷物もすぐにおろせるので、とても楽ちん!
-
-
やっぱり温泉に入りたい!という方向けの銭湯。 電車でも行けますし、ブルジョワしたい方はタクシーに乗ればすぐに着きます。 (私は、最寄りを勘違いして徒歩で行きましたが、徒歩はさすがにきついのでおすすめはしません笑) とても広い銭湯で、 ジェットバス、漢方風呂、寝湯、岩風呂、サウナ、その他たくさん種類があり、隅々まで楽しめます! イチオシは寝湯。 敷地が広い分風が心地よく入ってきて、気持ち良すぎて1時間友人と寝ながら語っちゃいました笑 ぜひ、温泉で艶肌とトークを楽しんでください♡ ■料金 大人:720円/夜10時以降650円 小人:300円 ■アクセス JR東金沢駅東口より徒歩5分
-
露天風呂
露天がとにかく広い! 様々なお風呂があり、いつまでも楽しめます。
-
-
金沢•休暇村旅行 2日目 ▶︎▷▶︎
- アプリで地図を見る
-
金沢を衣装から満喫するために、着物にお着替え♩ 金沢駅から徒歩10分程の着物レンタル屋さん。 「心結」と書いて「ここゆい」と読みます。 こちらのお店の圧倒的な強みは、「正絹」と「アンティーク」のお着物の品揃えがとても良いこと。 そしてヘアセットはもちろん、寒い日用の防寒グッズも全てこちらで揃います。 お気に入りの1着を見つけて、 高級感あるお着物に身を包んで、 ぜひ、古都金沢の街を散策してください(^^)♡ ■雑学 正絹とは…絹100%の生地のこと。 ポリエステルなどのテカテカ感がなく、肌触りも良く高級感が出ます。
-
金沢の観光スポットの1つ、近江町市場。 多種多様な海鮮がずらーーっと 終わりが見えないくらいに並んでいます。 その場で食べられる「1口食べ歩き用」のウニ等も売っているため、新鮮な海鮮で小腹を満たしちゃいましょう(^^)v 市場の中には海鮮丼や刺身を食べられるお店も ありますので、ランチはそちらで食べることをオススメします♪ ※次のスポットに、おすすめのお店を載せています ■アクセス 着物レンタル屋さんからは、徒歩10分程。 観光巡回バスでも来れます。
-
近江町市場
左右それぞれに、海鮮が並んでいます
-
-
近江町市場の中にある海鮮屋さん。 ランチはぜひこちらで! 全てのお魚がとーーっても新鮮で、 脂ものっていて、とってもおいしかったです!! 食べログでの評価も高く、 行列ができていることが多いです。 私が行った時も、休日×昼時ということもあり並んでおり、30分ほど待ちました。 ただ、それだけ並んでから食べたお魚は、より一層美味しさが増していました… 並ぶのがOKな方、もしくは平日行ける方は、 ぜひランチに立ち寄ってみて下さい!
-
海鮮丼
-
海鮮丼のアップver
11種類のネタの欲張り丼!とっても美味しかったです!
-
入口
あと4組!というところで撮った写真。 少し奥に入ったところにあるので、少し見つけにくいかも。
-
-
兼六園の隣に位置する金沢城。 こちらのお城の麓一帯は公園になっており、 常に一般開放されています! 普段なかなか見ることも入ることもないお城。 この機会に、ぜひ観光してみてください♩ 着物を着てお城と写真を撮れば、 より当時の「和」の雰囲気を表現できること間違いなし! ■雑学 金沢城の歴史 1546年に金沢御堂を建築、後の1580年に築城を開始。火災により何度か焼失したものの、再建を重ね現在に至る。 金沢城は明治以降、第二次世界大戦の終戦を迎えるまで陸軍の拠点として使用されていた。 城内の鶴丸倉庫が国の重要文化財に指定され、金沢城自体も国指定史跡として指定されている。
-
金沢城
荘厳な雰囲気を醸し出していました!
-
-
金沢城の麓に広がるこちらの公園。 日本庭園もあり、夜は毎日日本庭園のライトアップイベントも開催されています。 季節毎に異なるライトアップなので、もし気になる方は、夜にも訪れてみることをオススメします! (もう1つのプランで、夜のライトアップを紹介しています) 一方、夜はもちろん素敵ではあるものの、日中も日中ならではの魅力があるので、昼夜どちらも行くのが一番良いと思います(^^)/ 特にお着物を着て行く場合は、 昔の日本にタイムスリップしたかのような写真が たくさん撮れるので日中がおすすめ❤︎
-
着物と公園入口
着物×木造建築で、雰囲気がとても出る。 ちなみに右が私ですが、着物と帯の色の組み合わせが、今見てもどタイプすぎる…
-
お気に入りの1枚
知らない人が入っていなければ… とってもお気に入りの1枚です。
-
- アプリで地図を見る
-
金沢城の次は、金沢の目玉でもある兼六園へ。 広大な敷地に広がる庭園、 様々な花の木々、 そして雪吊りがなんといっても名物。 さすが日本の3大名園と言われるだけあって、 その場にいるだけで圧倒される景色が広がり、 心が洗われます。 金沢に行ったら兼六園には行くべし! ■雑学 兼六園とは? 日本三名園のひとつ。江戸時代、加賀歴代藩主により長い歳月をかけて形づくられた。 庭園について 廻遊式の庭園手法の要素をもつ庭。 廻遊式とは、土地の広さを活かし庭のなかに池や築山や茶屋を点在させ、立ち寄り遊覧できる庭園のこと。 また、作庭における思想は神仙思想。長寿と永劫の繁栄が投影された庭園である。
-
兼六園入口
この看板のあるところから、坂を登ると兼六園になります。 チケットは、坂を登ったところにあります。
-
松の木の雪吊り
一眼で撮った写真。天気も良くて、最高の1枚が撮れました。
-
松の木の雪吊りpart2
見渡す限り、このような日本庭園が広がります。
-
池
兼六園の真ん中あたりにある大きな池。 天気が良いと、こんな風に水面に庭園が映し出されて、非常に幻想的です。
-
撮影スポット
ここの小さな橋の上は、撮影スポットになっています。 小さな列が出来ていて、順番にみんなで撮って・撮られてを繰り返しています。
-
お着物
友人に撮ってもらった写真。 まるでタイムスリップしたかのようで、個人的にとてとお気に入り。友人に感謝。
-
-
金箔のソフトクリーム屋さん。 兼六園入口の坂沿いに立ち並ぶお店のひとつ。 金沢名物の金箔を贅沢に使った1品で、 四方10cm程の金箔が、バニラソフトにぺたっと 貼られています。 濁りのない金に、見ているだけでうっとりしてします。 金箔自体はあまり味はしませんが、 こんなに贅沢に金箔を食べられるお店は他に知らないので、金沢を味覚からも楽しみたい方、写真映えをしたい方はぜひ立ち寄ってみてください♪
-
お着物と金箔ソフト
着物と金箔をコラボレーションさせた写真! 着物を着ていたら、ぜひこのアングルで撮ってみてください☻ 友達と、数人で並んで撮っても可愛いと思います!♡
-
金箔ソフトクリーム
きらっきら。 綺麗に貼り付いていて、金箔だけで出来ているみたい。
-
-
兼六園の中にある茶屋。 兼六園の中には、いくつかお茶屋さんがあります。 こちらはその中の1つ。 それぞれの茶屋で取り扱っている品が少しずつ異なるため、その時の食べたいものがあるお茶屋さんを選ぶと良いです! もしくは、兼六園の場所によっても景色が異なるため、茶屋から見える景色で選ぶのも風情があります♩ わたしはお抹茶と和菓子を食べたかったので、 こちらのお店を選びました❤︎ 足も疲れてくる頃なので、 お茶屋で一息してはいかがでしょうか?? ■兼六園内の茶屋一覧 http://kenrokuen.xsrv.jp/chamise/
-
お抹茶と和菓子
とってもおいしかったです! 歩き疲れた体にホッとする。
-
-
金沢に3つある茶屋街の中で、 最も広いのがこちらの「ひがし茶屋街」。 ほかにも金沢にはひがし茶屋街以外に「にし茶屋街」と「主計町茶屋街」があります。 どれもかつての茶屋街がそのまま残っており とても素敵ですが、あまり時間がない方、 金沢が初めての方は、まずひがし茶屋街に行くことをおすすめします。 一番広い分、お店もたくさん立ち並び、 お土産屋さんや撮影スポットもたくさんあるので、 楽しめること間違いなしです! ※個人的にはにし茶屋街もオススメですが、 そちらはもう1つの金沢旅行プランで紹介しています
-
茶屋街の眺め
木造建築が立ち並びます。圧巻。
-
夜の雰囲気
街灯に照らされ、日中とはまた違う表情を見せてくれます。 夕方頃行けば、日中と夜の両方を楽しめます!
-
お着物と木造
相性が抜群。
-
お着物と枝垂れ
木の種類は分かりませんでしたが、こちらも相性抜群。
-
後ろ姿をパシャリ
写真がはかどりました笑
-
夜の茶屋街part2
先程の木の場所です。 歩いているだけで楽しめます。
-
-
ひがし茶屋街の中にある、金箔の蔵。 なんとこちらの蔵、金箔が約20,000枚も使用されているんです…!たっ、たかそう…… という感想もさながら、 見た目の迫力がとにかくすごいです。 蔵の中は一面金ピカ。 暗がりを軽くライトアップしていて、とても幻想的でした。 営業時間はたまに変動したりするそうなので、 公式サイトで確認してから行ってみると良いです! ■営業時間 10:00~16:30(月・木~日) ■雑学 百年以上前から存在する土蔵を金箔で囲い、蘇らせたもの。 外壁は漆喰の壁に塗り直し、純金とプラチナの合金箔「純金プラチナ箔 永遠色」で仕上げている。
-
蔵の中
とっても幻想的でした。百聞は一見にしかず。
-
入口
入口から金ピカ。目立ちます。
-
- アプリで地図を見る
-
ひがし茶屋街を歩いた後は、こちらのお茶屋さんでほっと一息♪ あんみつや、季節にはかき氷など、「和」をモチーフとした豊富なメニューが揃っています。 私は抹茶ラテとあんみつを❤︎ 抹茶ラテ、なんとかわいくハート型にしてくれました…!あんみつも、小豆と白玉が最高に合って、大満足のひと時間違いなし。 店内も落ち着いた雰囲気なので、 着物で行っても全く違和感なく、 ゆったり女子会するにはもってこいです! ぜひお立ち寄りを◡̈♥︎
-
抹茶ラテとあんみつ
見た目も味も最高。かわいくておいしいは正義❤︎
-
あんみつアップ
実はあんみつのシロップ、抹茶なんです…! 茶屋街なので、お茶を楽しまなきゃ!ということで抹茶ラテと抹茶シロップで抹茶攻めしちゃいました
-
栗あんみつ
私の友人が頼んだあんみつ。こちらもとっても美味しそうでした♡
-
-
金沢の休暇村のある地、千里浜。 金沢駅から鈍行で行けます。 直接休暇村の宿に行っても良いですが、 もし時間が少しある方は、ぜひ浜にも行ってみてください! 海が透き通っていて、とても綺麗です。 夕日を眺めながら浜辺でお喋りして、 金沢の思い出を語り合えば、 それもまた最高の思い出のひとつになります♫
-
こちらが休暇村の宿。 金沢駅から特急能登かがり火号に乗り、35分揺られると到着します。羽咋駅が最寄りです。 温泉宿で、周囲も大きな建物などないため、 静かで、星空も綺麗で、とてもゆったりした時間が流れています。 のんびり旅には欠かせない温泉、 そして綺麗な空気と空もかけ合わさり、 最高の金沢旅行最終夜を過ごせます。 ご飯もおいしく、お部屋も広いので、 ぜひお酒など飲みながら語り尽くしてください♩ ■休暇村 日本全国の休暇村の公式サイト https://www.qkamura.or.jp/sp/noto/
-
ご飯
前菜。いつも食べ始めると食事に集中してしまうせいで、前菜の写真ばかり…
-
ある日の解析メニュー
金沢の新鮮なお魚を目一杯楽しめます!
-
お造り
珍しく、前菜以外にも撮った写真。お刺身が輝いてる…! 見ているだけで、またお腹が空きますね…。
-
お部屋
和洋室。広々としていて、綺麗でした。 和室でお酒を飲みながら語って、ほろ酔いになったらベッドで眠るのが最高♡
-
温泉
ヘッダーにも利用していますが、温泉です。 広々としており、綺麗で、雰囲気も良く、心身ともにリラックスできます。
-
-
金沢•休暇村旅行 3日目 ▶︎▷▶︎
-
最終日は、お寿司で〆! こちらのお寿司屋さんは、駅直結のビルに入っています。 席はカウンターのみで、 頼むとその場で握ってくれるシステムです! こちらのお寿司屋さんも食べログでは常に高評価で、 並んでいることが多いです。 新幹線の時間には十分お気を付けを。 金沢名物ののどぐろもあります。 金沢旅行の最後は、贅沢に好きなお寿司を頼んで、 身も心も大満足して帰路について下さい(^o^)♡
-
私の楽しんだお寿司たち!
大好きなもの詰め合わせ… 写真を見返すだけで幸せが蘇る…
-
- アプリで地図を見る