津市に来たら、どこ行こか?!
三重津市に来たら、どこ行こか?!
地味〜な地方都市の津市。県庁所在地としての知名度も 低そう(笑)。でも のんびりと住みやすい 良いところなんですよ〜。 映画「浅田家!」をご覧になった方には イメージしていただけるかな?
- 
岡三証券グループが、創業90周年プロジェクトのひとつとして開設。実は津市は、貯蓄 全国1位を2年連続で取ったことのある がっちり型の街。金融商品を持ってる率も高いのです。 - 
小学4年生 対象の 学習投影も学習指導要領に沿った内容の投影で、わかりやすいと好評。津市内の小学校からも、たくさん来館しているそうです。 
- 
木曜日のみ公開当初は定期的な公開は予定していなかったのですが、期待の声に応えて 週に一回のペースで一般公開を始めたそうです。 
 
- 
- 
平成26年 4月19日にオープンした県立博物館。愛称はミエム。 - 
ミエゾウミエゾウの骨格は 無料ゾーンに展示されています。 梱包開封 設置の様子がビデオで見られるので、お見逃しなく! 
- 
企画展示もアグレッシブ「ふたりのウェディング事情」もおもしろかったし、「SUZUKA〜夢と挑戦のステージ」として佐藤琢磨のトークショーを開く なんていうのも、企画力が高いと思います。この前は、スタジオジブリ関係の展示もありました。 
 
- 
- 
県立図書館、男女共同参画センター、生涯学習センター、放送大学、大中小ホール、とさまざまな施設があります。 - 
ニキ ド サンファルの像中庭で目立ってます。でも当初、彼女の名を知らない人には不評だったとか(笑)。 
- 
ワンコイン コンサートが好評平日の昼間に、ワンコインで聴けるコンサートを開催。注目の若手演奏家が登場します。夜のワンコインも 再開してほしいなぁ〜。 
- 
RIZ CAFE津の老舗 東洋軒の支店。「天皇の料理番」の系列を汲む洋食の味を 気軽にどうぞ。 
 
- 
- 
小さな地方都市の美術館ながら、イオン系列 岡田財団の強力バックアップで なかなかいいもの持ってます。 ホールで加古 隆のピアノ コンサートが開かれたりします。 
- 
聖徳太子が建立した4つの四天王寺のうちの1つ、らしい。 難波宮のあった大阪は納得するけど、なんで聖徳太子が津市に? 境内には、織田信長を疎んでいたと言われる生母 土田御前のお墓などあります。 - 
四天王会館も おもしろい出る杭を打つ地方都市 津にあって、なかなかチャレンジングで個性的なお店が入ってます。 
 
- 
- 
浄土真宗 高田派の本山。 国宝の指定を受けましたし、映画「浅田家!」のロケ地にもなりました。 
- アプリで地図を見る
- 
三浦しをんの小説「神去なあなあ日常」、映画化された「WOOD JOB!」のモデルは、実はここ 美杉! 平成の大合併まではずーっと「美杉村」でしたが、今や津市の一部なのですよ。 ただ、津駅から車で45km、山道を超えて1時間以上かかるんだけど・・・。 どうせなら1日に数本しかないJR名松線に乗って、映画の世界を堪能してみる? - 
名前の通り行けども行けども、山。杉。 ナビに入れた住所が 間違ってたんじゃないか、こんな山奥に集落なんかあるのか・・・と、不安になってくること間違いなし。 
- 
ロケ地巡りも一時は けっこうな人出があったそうです。 映画の通り、コンビニは 今でも ない。 携帯の電波が 届かないところも、まだまだ あるよ。 
- 
スポット内のおすすめ
 
- 
- 
枕草子に「湯は七栗」と書かれてたのが、ここ榊原温泉だと言われてます。 確かに、温泉の質はなかなか良い。 - 
鄙びた風景周りになーんもない(笑)。 その分静かで、癒しにはぴったりの地です。 ちなみに、全国の榊原さんの故郷の地とも。 
 
- 
 
         
         
         
         
         
         
         
         
 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
 
