 
青春18きっぷの旅 福井編
福井青春18きっぷの旅 福井編
青春18きっぷの旅。今回は福井やね~♪ 言わずと知れた風光明媚な「越前海岸」や「東尋坊」が有名ですが、実は食べモンもすっごく充実してるんですよね~(笑) やっぱし旅の醍醐味は「食」でしょ! ってことで、お手軽で美味い「越前そば」を越前おろしそば発祥の地・武生で食べ歩き~♪
- 
一見、極々ふつ~の食堂なんですが、出された「おろしそば 550円」をひと口食べてビックリ仰天! なんじゃこの蕎麦の甘さはっ! 少し緑がかった蕎麦は風味も抜群♪ 1月の訪問でしたが、この季節ならではの「おろしそば蕎麦」の魅力を堪能しました~。 - 
  何の変哲もないお店と思いきや・・・このお店の実力は・・・ 食べて知るべし(笑) 
- 
  そばつゆには最初から・・・越前おろしそばって、最初からそばつゆに大根おろしが投入されてるんですねっ! ここの大根おろしは、かな~り辛いっ!これがそばの甘さを際立たせます♪ 
 
- 
- 
美味い蕎麦で有名なのに、なぜか店名が「うどん坊・山むろ」(笑) ウワサに違わぬ絶品越前そばがいただけます♪ - 
  お店の前に専用駐車場もあり、とっても便利♪この店の特筆すべきはメニョーの多彩さ。鍋宴会だってできちゃいますよ~♪ 
- 
  手切り感が嬉しくも楽しい~♪こんな「手打ち・手切り」な雰囲気も味のうちですねっ! そばつゆもすっきり美味いっす♪ 
 
- 
- 
武生駅からほど近くのお店。店内は老舗の風格が漂う落ち着いた造りですね~♪ 地元の方や観光客がひっきりなしに訪れます! - 
  個性光るそばつゆが魅力♪ここの「おろしそば」は、つゆに山芋が仕込まれていてトロッとしたのど越しがタマリマセンっ! 
- 
  外観は新しいですね♪蕎麦店といえば民芸調なほうが美味そうに感じるのは、旅行者ならではの感覚でしょうか(笑) でも、ここの蕎麦はめちゃ美味いですよっ! 
 
- 
- 
日本を代表する絵本作家・いわさきちひろさんの生家ですね。 記念館は、ちひろさんのお母さんの文江さんが住んでいた当時(大正時代)の趣を忠実に復元したもの。町屋風の館内では、文江さんが住んでいた当時を垣間見える板壁や箱階段、居間や井戸などを見ることが出来る、絵本ファン必見の記念館です♪。 
- 
今回は、胃袋のスキマがなくなって断念しましたが、武生ご当地B級グルメな「ボルガライス」。 見た目からして美味しそう♪ 次回はお蕎麦をちょっと控え目にして突撃するどー!(笑) - 
  武生のご当地グルメ「ボルガライス」行ってきました!(笑) 激ウマオムライスの上に、サックサクに揚がったカツをON! デミグラスソースが味枠わい深くって最高です♪ 
- 
  スパゲティーも美味い!もっちり麺のスパゲティーが懐かしい味わいです! でも、お味は本格派! 
 
- 
- 
JR武生駅近くに白い蔵が立ち並ぶ通称「蔵の辻」。江戸時代以降、関西から北陸地方への物資の中継地点として栄えた武生で、現存する商人達の蔵を改修し、オシャレな雑貨店、ギャラリー、レストランなどが蔵や町屋を利用して営業していますよ♪ 
- アプリで地図を見る
- 
そば粉は大野・勝山産を中心とした県内産。 そば粉10に対してつなぎを1割入れる外一そばで、ダシはカツオ、うるめ、めじか、昆布をブレンドしているそうな。 これにかえしと大根のおろし汁を加えたピリッと心地良い越前おろしそばは最高のお味です! ちょいと少なめな印象の越前おろし蕎麦ですが、ここはそばの盛りが多めなのもウレシイですね~♪ - 
  きびだんごサービスで出てくるきびだんごがウレシイです♪ 
 
- 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
