-
Eteläsataman kauppatori
-
Suomenlinna Main dock, HSL
-
Nuuksion kansallispuisto
-
Aulanko Suomen Keskuspuisto
-
Katajanokkaterminaali
-
Länsiterminaali T1
-
Länsiterminaali T2
-
Makasiiniterminaali
-
Tallinn Terminaali
-
Linnahallin Terminaali
-
Raekoja Plats
-
Pierre Chocolaterie
-
Meistrite Hoov
-
Katariina käik
-
Kohtuotsa Vaateplatvom
-
Kiek in de Kök
ヘルシンキから郊外へ
海外ヘルシンキから郊外へ
ヘルシンキを出て、郊外の旅も楽しまなきゃね! 世界遺産の島スオメンリンナで、ピクニックしたいな。 それから、「かもめ食堂」ロケ地の国立公園に出かけて、森と湖の国の大自然を満喫しよう! 船便が充実してるから、パスポート持って 世界遺産のタリンへの旅もいいね。
-
エテラ港から市営船で、スオメンリンナに行こう!
-
エテラ港から約15分で、世界遺産の島 スオメンリンナへ到着!
-
映画「かもめ食堂」の森と湖に、行ってみたい! ヌークシオ国立公園まで 個人で行くのは なかなか不便そうなので、現地ツアー利用もありかなあ。 現地滞在時間3時間・・・もう少し長いツアーが見つかるといいんだけど。
-
自然享受権
フィンランドでは、自然の恵みを受け取るのは権利! だから、ベリーやキノコを自由に採ってもいいいんだって! でも、ベリーやキノコの生えてる場所とか、自分で行っても見つけらんないもんね。 やっぱりツアーかな。
-
美味しいキノコ
ヘルシンキの場合、8月中旬には 秋の気配が訪れるらしいです。 ツアーなら、毒キノコの見極めを してもらえるのも嬉しいですね。
-
白夜の森を歩くツアーも
これだと、夜の時間を有効に活用できますね。 滞在時間2時間。帰りはかなり遅くなりそう。
-
-
自力で行くなら、アウランコ自然公園が 交通の便が良い感じ。
-
塔からの見晴らし良さそう
上から見下ろせるのはいいね。
-
静か
ブルーベリーやキノコを採らないなら、自力でいいよね。
-
-
カタヤノッカ ターミナルからは、VIKING LINE によるタリン行きのフェリーが出ます。 ヘルシンキ発 10:30、タリン着 13:00 。 タリン発 17:00、ヘルシンキ着 19:30 。
-
西ターミナル1からは TALLINK SILJA LINE の船が、タリンに向けて 出航します。 ヘルシンキ始発は 07:30、09:30 着。 タリン最終は 23:30 発、01:30 着。 わりと便数が多い。
-
最前列の席
バルト海が 眼前に広がる! 少しでも早く乗船して、ここのソファを押さえたいね(笑)。
-
- アプリで地図を見る
-
西ターミナル2からは ECKRÖ LINE の船が、タリンに向けて出航します。 ヘルシンキ 09:00 発、タリン着 11:15 着。 タリン 18:30 発、ヘルシンキ 21:00 着。
-
マカシーニ ターミナルからは、LINDA LINE の船が タリンに向けて出航します。 船は中型サイズの高速船で、タリンへ最速をうたってる。 乗船場も 一番 中心地に近いんですが、サイトを見ると、あれ、運行止まってるの? トラブってる?
-
タリンのメインターミナルからは、世界遺産の旧市街まで徒歩10分ほど。 路面電車などもあり、便利そう。
-
LINDA LINE だけは、少し離れたリンナハッリ ターミナルに入港するのだそうです。 こちらは路面電車なし。 いくら最速でも、船の乗り心地も悪いし、このデメリットが大きいから 人が乗らないのでは?
-
ラエコヤ広場は、世界遺産の街 タリン旧市街の 中心地的存在。
-
Raekoda
-
- アプリで地図を見る
-
歴史のあるショコラトリー。 世界遺産の街並みを眺めながら、チョコケーキとコーヒーを ゆっくり いただきたいです。
-
すごく いい雰囲気! 「職人たちの中庭」という意味を持つそうです。
-
プラハとはまた違った雰囲気の小径ですね。
-
ファンタジーな中庭
こういう雰囲気は、ウィーン郊外に近いかも!
-
スポット内のおすすめ
-
-
コホトゥオツァ展望台。 トームペアの丘の東南端にある。
-
スウェーデン統治時代の地下通路を歩くツアーがあるらしい。
-
17世紀の地下通路
スウェーデン統治時代、ソ連軍進行の時など、エストニアの歴史が知れるのだとか。
-
- アプリで地図を見る