せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

★清水の舞台から飛び降りる思い?京都・祇園界隈を練り歩く

★清水の舞台から飛び降りる思い?京都・祇園界隈を練り歩く

まいどまいど! 日常生活において思い切った判断・行動を起こすときに使われることわざ「清水の舞台から飛び降りる」の由来ともなった場所は京都・東山にある清水寺として知られてはりまんな。 ここは年中を通じて、海外からぎょうさんの外国人観光客が訪れて参拝してはります。 清水の舞台は京都市内を一望することができ、京都の街並みを眺めたり、記念に写真を撮っている人の姿も。 清水寺の近くには、縁結びの神様として知られる地主神社が鎮座してはります。 元々は、清水寺の鎮守社であったといい、境内には10m離れた場所に大きな石が2つがある。 ここでは、目を閉じて、その石から石までたどりつけば、願いが叶うといわれてはりまんな。 ほんでまた、大阪城を築城した豊臣秀吉はんを祀る豊国神社が鎮座している他、テレビなどで取り上げられることの多い八坂神社やテレビコマーシャルのロケーションなどでも使用された東福寺もオススメでおまっせ。 ほんで、なんちゅうても、京都屈指の繁華街といえば、祇園でんな。 舞妓・芸妓はんでおなじみの芸者はんが活躍する祇園を散策しながら、京都らしさを発見しまひょ! ほな、まいどおおきに~!

元祖八ッ橋屋西尾為忠商店 銀閣寺店
C

元祖八ッ橋屋西尾為忠商店 銀閣寺店

京都を代表する和菓子の一つ「八ッ橋」を販売する老舗として知られ、店先には「元祖八ッ橋」という看板を掲げる。 本家西尾八ツ橋の流れを汲む、完全手作業製造・梱包、添加物無添加。 餡入り八ツ橋が4角形で、通年販売は一般的な餡入りと抹茶餡入りが販売。 本家西尾八ツ橋の本社は京都府京都市左京区にあり、1689年に山城国愛宕郡聖護院村八ッ橋屋として創業。 故事「三河国八ッ橋」に感銘を受けた元禄時代の西尾家が橋に似せた米粉の煎餅菓子を作ったのが西尾八ッ橋の由来。 明治時代、菓子博金賞、パリ万博で銀賞を受賞。

花見小路通
Q

花見小路通

花見小路通は京都市の南北の通りの一つ。 全長約1km。 京都を代表する人気観光地の一つである祇園の中心にあたり、メインストリートとして知られている。 明治時代、建仁寺の境内地であったが由緒ある茶屋や料理屋が立ち並ぶようになった。 2001年、電線類地中化が実現し、石畳の整備が完成。

祇園 北座跡
X

祇園 北座跡

江戸時代、四条河原での興行が許可された7か所の常設芝居小屋の一つ「北座」。 1893年、北座と南座のみ興行していたが、北座が閉鎖。 現在、南座のみの興行となっている。 井筒八ッ橋本舗は「北座」に因んで外観を劇場風に改装し、本店と博物館「北座ぎをん思いで博物館」を併設。 1階には井筒八ッ橋の直営売店、2階には「井筒茶店」がある。 「北座ぎをん思いで博物館」では祇園町の歴史や文化を紹介。 祇園にゆかりのある吉井勇や谷崎潤一郎などの文化人の遺品や遺作、伝統的髪型などを展示・公開。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版