せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

うだつの上がる町並み美馬市を散策

うだつの上がる町並み美馬市を散策

まいどまいど! 昔ながらの雰囲気が残り、名勝地として知られる通称、うだつの町並み。 四国八十八景8番、とくしま88景、にし阿波お勧めビューポイント100選、都市景観100選、日本の道100選、美しい日本の歴史的風土100選に選定、阿波歴史文化道に指定、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定、「うだつと白壁の町並」で昭和61年度手づくり郷土賞(人と風土が育てた家並)受賞するなどなど、何かと話題のぎょうさんある名所だんねん。 そもそも「うだつ(卯建)」とは2階の外壁面から突き出した屋根の両端に設けられた漆喰塗りの防火用の袖壁のことで、火よけ壁とも呼ばれ、この地域には1700年代から残る貴重な建物も。 また付近には吉野川が流れ、自然豊かな一面も。 吉野川は別名、三郎とも呼ばれ、由来は三大河川、坂東太郎(利根川)、筑紫二郎(筑後川)と並ぶ日本でも有数の大河川の吉野川として知られ、流域ごとに景観を変え美しいことから。 劇場オデオン座も見どころ。 オデオン座とはフランス・パリの国立劇場オデオン座に由来。 戦後は歌謡ショーなどの興行も行われ、山田洋次監督の松竹映画のロケ地として使用されたとか。

伝統工芸体験館 美来工房
H

伝統工芸体験館 美来工房

明治時代、脇町税務署や法務局があった。 現在の建物は法務局として1961年に建築、1988に明治時代の税務署をモチーフに改築。 現在、美馬和傘製作の見学や体験、美馬市の観光案内や情報発信を行っている。

日本の道百選 うだつの町並み 顕彰碑
I

日本の道百選 うだつの町並み 顕彰碑

徳島県美馬市脇町大字脇町にある名勝。 通称、うだつの町並み。 1986年8月10日の道の日に、旧建設省と「道の日」実行委員会により制定された「日本の道100選」に選定。

書状集箱
J

書状集箱

正木酒食品前に設置された箱。 明治時代に使われていたポスト「書状集箱」は、現在でも利用可能。

うだつの町並み
K

うだつの町並み

うだつは平安時代、「うだち」と言ったが室町時代以降「うだつ」と訛った。 本来、梁(うつばり)の上に立てる小さい柱のことを指したが、自家と隣家との間の屋根を少し持ち上げた部分を「うだつ」と呼ぶようになった。 桃山時代から江戸時代初期にかけては木製のうだつが存在した。 当初、防火壁と言うよりも屋根が強風で飛んだりするのを防ぐ防風の意味合いや、また装飾的な意味合いも。 構造として、隣家と接するケラバ(切妻屋根の両端)部分の壁を少し持ち上げ、独立した小屋根を乗せたものを「うだつ」と呼ぶようになった(本うだつ)。

脇町劇場 オデオン座
L

脇町劇場 オデオン座

オデオン座とはフランス・パリの国立劇場オデオン座に由来。 美馬市指定有形文化財、脇町有形文化財に指定。 ヘリテージング100選・にし阿波お勧めビューポイント100選選定。 1933年、藤中富三や清水太平らが中心となって劇場の建設を計画。 1934年、脇町の事業家・森幸雄や吉川長次らの協力を得て芝居小屋の脇町劇場が開館。 戦後は歌謡ショーなどの興行も行われ、多数の著名人が来演。 1996年、山田洋次監督の松竹映画「虹をつかむ男」のロケ地として使用され、作品中にも登場。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版