せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

海鮮・カキの食を味わい&遊び尽くそう!

海鮮・カキの食を味わい&遊び尽くそう!

まいどまいど! 瀬戸内海側に面し、カキ(牡蠣)の名産地の一つとして知られる岡山県備前市を旅しまひょ! 備前市内には、新鮮な海鮮料理を味わうことのできる海の駅があり、カキはもちろん、一風変わった、カキフライソフトクリーム、カキオコなどを味わうことができまんねん。 また、海の駅には駐車場がおまして無料。 せやさかい、時間を気にせずに一日中、楽しむことができまっせ。 重要な建築物として注目を集めている閑谷学校跡では当時の雰囲気そのままに保存して展示、公開され、見学することもできまんねん。 備前市の北部では八塔寺ふるさと村があり、茅葺屋根の家屋が密集。 まるで京都・美山のような街並みの中にゆったりとした時間が流れてまっせ。 またレストラン&キャンプ場があり、自然豊かな環境に恵まれた場所の中でアウトドアを満喫。 晴れた日の夜には満天の星空を眺めることもできるとか。 その他、兵庫県神戸市北区と山口県下関市とを結ぶ高速道路の山陽自動車道三千キロ開通記念碑が建立された福石パーキングエリアではデミカツ丼などを味わうことができまっせ。

日生町観光協会
D

日生町観光協会

備前市内やその周辺の情報発信や観光案内を行う施設。 施設内では備前市内のグッズの展示や販売も。

お好み焼 もりした
H

お好み焼 もりした

お好み焼きや焼きそばを味わうことができる飲食店。 店内はカウンター席とテーブル席がある。 日生地区は海の幸として知られる牡蠣とお好み焼きが一つになったカキオコが名物として知られ、ここでも、カキオコで様々な味を楽しむことができる。

八塔寺ふるさと村
I

八塔寺ふるさと村

木造建築など古い町並みが特長の村。 728年、聖武天皇の勅願により弓削道鏡が創造。 1184年、源頼朝の誓願により守護梶原景八塔寺に八院七堂伽藍、十三重塔を再建。 後鳥羽上皇隠岐御遷幸、八塔寺に宿泊。

八塔寺ふるさと館
J

八塔寺ふるさと館

周辺の八塔寺ふるさと村や八塔寺ふるさと農園などの観光案内や情報発信、レストラン、宿泊施設等で構成。

望ヶ丘レストラン&キャンプ場
K

望ヶ丘レストラン&キャンプ場

うどんやそば、カレーなどを味わうことのできるレストラン。 店内はテーブル席のみ。 メニューは鴨すきうどん、鴨のねぎ焼、鴨鍋、ジンギスカンなど。

恵日山高顕寺
L

恵日山高顕寺

宗派は高野山真言宗。 山号は恵日山。 本尊は不動明王像・毘沙門天像、日輪大師。 不動明王像は定朝作。 728年、和気清麻呂公と道鏡法印によって開基。 多くの高野聖が集ったことから「西の高野山」との異名を持ち、全盛期には八院六四僧坊や十三重塔など仏塔も。 山岳宗教の聖地として信仰を集め、古代の製鉄技術者集団が活躍したことから「八頭霊」とも。 やがて八塔寺に転化して八塔寺山(堂山、行者山とも)、八塔寺村も。 1184年、源頼朝により鎌倉幕府の祈祷所として塔堂・僧舎が再建。 南北朝時代、戦乱により本堂・伽藍等が焼失。 江戸時代、池田藩により再興。

八塔寺ふるさと村民俗資料館
M

八塔寺ふるさと村民俗資料館

茅葺きの民家を移築して保存され、展示。 江戸時代から続く農家としての民具類、馬鍬などの農具類が展示。

熊沢蕃山先生「八塔寺農兵制度」実践の地
N

熊沢蕃山先生「八塔寺農兵制度」実践の地

江戸時代、和気郡八塔寺は備前・美作・播磨三国の接点に在り、国境警備の要衝であった。 熊沢蕃山は知行地であったこの地に自ら数十人の武士を連れ、農業に従事させたという。 平時には農民とともに田畑を耕し、有事の際には国境の警備にあたるという農兵制度を実践。 熊沢蕃山は陽明学者として活躍した。 1619年、京都稲荷(京都府京都市下京区)に住む父・野尻藤兵衛一利と母・亀女の長男。 通称、左七郎、次郎八、助右衛門、又息遊軒。 1634年、丹後国宮津藩主京極高広の紹介で、輝政の孫で備前国岡山藩主池田光政の児小姓役として出仕。 滋賀県高島市に帰郷していた中江藤樹の門下に入り陽明学を学ぶ。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版