お気に入りに追加 お気に入りを外す
五新線はかつて、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の五条駅(奈良県五條市)と、紀勢本線の新宮駅(和歌山県新宮市)とを結ぶ日本国有鉄道の鉄道路線(未成線)。 周辺は吉野杉など木材の産地で、1922年に鉄道の輸送計画があった。 1939年、建設に着手するも太平洋戦争で工事が中断。 1957年、工事を再開し、1959年には五条駅から五條市西吉野町城戸まで路盤が完成。 バス専用道として先行開業。 1987年、西日本旅客鉄道(JR西日本)が発足し、国鉄民営化で五新鉄道計画が廃止。 「旧国鉄五新線(未成線)鉄道構造物群」が土木学会選奨土木遺産に選定。
2024年12月1日
営業時間外定休日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
五新線はかつて、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の五条駅(奈良県五條市)と、紀勢本線の新宮駅(和歌山県新宮市)とを結ぶ日本国有鉄道の鉄道路線(未成線)。
周辺は吉野杉など木材の産地で、1922年に鉄道の輸送計画があった。
1939年、建設に着手するも太平洋戦争で工事が中断。
1957年、工事を再開し、1959年には五条駅から五條市西吉野町城戸まで路盤が完成。
バス専用道として先行開業。
1987年、西日本旅客鉄道(JR西日本)が発足し、国鉄民営化で五新鉄道計画が廃止。
「旧国鉄五新線(未成線)鉄道構造物群」が土木学会選奨土木遺産に選定。
2024年12月1日