隅田川周辺のおすすめ遊び・観光スポット情報が掲載されているページです。
浅草きんぎょ
花月堂さんで教えてもらった 花月堂本店さんのお隣にある 射的屋さんと金魚屋さん。 金魚すくいなんて全然やった事なくて 難しかったけど、4匹すくえました🐠
東京ミズマチ
鉄道高架下にある複合商業施設の「東京ミズマチ」。オシャレなカフェなどの飲食店が並んでいます。
吾妻橋
隅田川にかかる有名な歴史ある橋の一つです。浅草側からみるスカイツリーの絶景ポイントで、アサヒビール本社タワーの間から綺麗に覗くスカイツリーが見えるのはここだけです。浅草の中心地からほど近い場所にあるので浅草観光で気軽に立ち寄れるスポットです。
mt lab.
マスキングテープ屋さん。たくさんあって迷っちゃう👀
元祖食品サンプル屋
テレビや雑誌などさまざまなメディアでも取り上げられた人気店。ストラップなどの小物系や、実際に使用されている大きめの食品サンプルまで!品揃えが豊富で欲しくなってしまいます。あなたの好きな食べ物を探してみては?
籐かご・竹かご・かごバッグの水木屋馬場商店
交差点の角にある、懐かしさあふれるカゴのお店。サイズも種類も、とにかくたくさんあるので、収納やインテリアに、ちょうどいいカゴを探している時にオススメです。
世界のカバン博物館
浅草の穴場スポットと言える博物館です。カバンの歴史がここに集結しています。カバンの始まりから近代のカバンにかけて展示してあり、さらに世界50カ国以上の国のカバンも展示されていて、面白い発見ができそうなスポットです。また何と言っても入館料が無料なので空いた時間に気軽に立ち寄ることができるのが嬉しいポイントです。 【営業時間】10:00~16:30 【定休日】日、祭日 【入館料】無料
道具屋nobori
食器をメインに取り扱うショップ🍽 落ち着いた雰囲気でディスプレイも素敵。
浅草寺 雷門(風雷神門)
#ランドマーク #寺院
MAITO (マイト) 蔵前WORK&SHOP
天然素材とメイドインジャパンをコンセプトに、モノづくりをしているブランドのアトリエショップ。 草木染めの染色工房が隣接しており、実際に製作現場を眺めることができます。
インクスタンド inkstand by kakimori
オリジナルノートを作ることができる「カキモリ」が運営するインク専門店。 オーダーインクを1瓶から購入することが可能です。 製作時間は約1時間半。 事前予約制なので、あらかじめホームページから予約を入れて訪れましょう。
木馬ショールーム
木馬リボンのショールーム 高級リボンでハイブランドにつかわれています。1メートルからのはかり売り。 土日はお休み。
伝法院
浅草の仲見世通りを半分過ぎたあたりの左側にある敷地が伝法院です。ここは年に一度しか一般公開を行なっていません。その時期は大体3〜5月の間なので、この時期に合わせて観光するときに訪れてください。リアルな日本庭園を味わうことができ、浅草の特別感を作り出してくれるスポットです。 【営業時間】毎年3月~5月ごろ 10:00~16:00 【参拝料】300円
アサヒビール本社ビル
浅草の景色といったらこのアサヒビール本社タワーも見逃せないです。今や東京の名所景色の定番ともなったこのタワーは、スカイツリーとセットで見るとより一層浅草に来たことを実感させてくれます。
浅草地下街
2017年10月21日放送『開かずのコインロッカー徹底調査』 ロケ地は、サンドラッグの角を曲がり、The Kebab Factoryとメガネスーパーの間の階段を下ったところにある、DVDショップの向かいのロッカー! ☆54番美勇人(男性用の服、女性用の小物、急須、ジャビットくん等) ☆52番萩谷(ブランケット、アメフトの半券等) ☆64番村上さん(アイドルグッズ)
風和里(ふわり)
洋食器も和食器もそろう風和里。 地下から二階まで、ところせましと食器が並んでいます。
浅草東洋館
落語で楽しむ浅草演芸ホールに加えて、浅草フランス座演芸場東洋館では漫才やコント中心にお笑いを楽しむことができます。ここも年中無休で公演しておりいつでも楽しく漫才に触れることができます。さらに楽屋入口がないので、入り口で芸人さんに遭遇することができるかもしれません。また売店もあり小腹が減っても安心なスポットです。 【料金】 大人 2,500円 学生 2,000円 子供(4歳以上) 1,000円 【定休日】なし
江戸切子浅草おじま
江戸切子浅草おじまで江戸切子体験(約1時間)
Readin’ Writin’ BOOK STORE
暖かい雰囲気の個人店の本屋さん。 2階は琉球畳の子供絵本スペースもあります。 オーナーは元新聞記者さんだそうで、店内の本棚は移動することができるので不定期にイベントをやっているみたいです😊
伝法院通り
伝法院通りは仲見世通りを途中で逸れたところにありまるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分になれます いろいろなお店が並んでいるのでお買いものしたり、食べ歩きしたり、歩いて街並みを眺めるだけでも楽しめます 仲見世通りより少し人は少なめなのでゆっくり見て回れます HP:http://denbouin-dori.com/
浅草・蔵前・押上
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方はこちら
初めての方は ユーザー登録をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版