
戦国武将、徳川家康くんに会いに日光の社寺へ
栃木戦国武将、徳川家康くんに会いに日光の社寺へ
東照宮400年式年大祭で盛り上がっている栃木県、日光に行ってきました。日光といえば、まず徳川家康を祀る東照宮です。絢爛豪華な社殿で知られる日光東照宮は、周辺の社寺とともに世界遺産に登録されています。今回は、”日光東照宮”・”日光輪王寺”・”輪王寺大猷院”をご紹介します。400年式年大祭では、春秋にいろいろなイベントが行われました。輪王寺大猷院では、家康公の位牌が初公開され、三仏堂では、風神雷神の特別公開もありました。またリニューアルオープンした日光東照宮宝物館では、家康くんがヒーローになったアニメも公開されています。
徳川家康公奉斎400年、50年に一度の式年大祭を終え、「平成の大修理」だった東照宮も徐々に修理が完成しています。修理中だった陽明門も再び美しい姿を見せるようになりました。陽明門の他にも、豪華絢爛な彫刻で飾られた建物がいろいろ…。びっしり埋め尽くされた華麗な彫刻には、圧倒されるものがあります。家康公は神様として祀られていますが、お参りするとどんなご利益があるのかな…?もしかすると”我慢強くなって、最後に勝利者になれる”のかもしれませんね。
五重塔
”日本一華麗な五重塔”といわれる朱塗りの五重塔は、江戸時代から耐震構造になっています。東京スカイツリーが耐震システムの参考にしたそうです。
神厩舎の三猿
神厩舎は、東照宮の神馬がいるところ。「見ざる・言わざる・聞かざる」で知られる三猿の彫刻で知られています。きらびやかな東照宮の中で一番地味なところでした。
唐門と本社
唐門は、本社の正門です。白い胡粉と金色を基調にして、細かい彫刻でびっしり飾られた、きらびやかな門です。本社は、徳川家康が神様として祀られています。
眠り猫の彫刻
徳川家康のお墓へある奥社の入口の門には、「眠り猫」の彫刻があります。猫が眠っていられるほど平和な世の中を…。」という願いが込められているとか…。
奥社
拝殿に上がってお参りした後、裏の宝塔へ。この宝塔が家康公のお墓で、地元ではパワースポットだと言われているそうです。家康公のブレーン、天海僧正が風水を利用して、ここから江戸にパワーを送るようセットアップしたとか…。
日光東照宮宝物館
徳川家康公ゆかりの歴史資料を展示しています。徳川家康公の生涯をアニメにした作品を公開しているのは、宝物館の東照宮シアターです。歴史小説やドラマで”タヌキ親爺”に描かれることの多い家康くんも、アニメではヒーローに…!
本地堂 鳴龍
本地堂は、徳川家康の本地仏とされる薬師如来を祀っています。龍の天井画の龍の下で拍子木を鳴らすと、鈴を鳴らしたような余韻が響きわたります。この音を聞き取るとラッキーなことが訪れるとか…。
輪王寺は、勝道上人が開いた天台宗のお寺です。拝観の中心は、三仏堂で、現在大規模な修理が行われています。完成は、2020年の予定で、地上26メートルの高さの「天空回廊」から修理の様子の見学もできます。
風神雷神像
徳川家康公400年御遠忌を記念し、陽明門に祀られ、家康公の御霊を守っている風神雷神像が三仏堂で公開されています。
天空回廊
中を見れば、大規模な修理の様子が見学できます。日光の諸堂は、元禄時代から徳川幕府により絶えず修理が行われたそうですが、大変な作業だったことが想像されます。
ご本尊を間近に…!
修理の期間中、特別に千手観音菩薩像、阿弥陀如来像を間近で拝観するコーナーができていました。仏様も修理リフレッシュされたのでしょうか…?金色に輝いていました。
東照宮をここまで豪華に仕上げたのは、徳川三代将軍、家光公だったとか…。その家光公の墓所、大猷院が東照宮のすぐそばにあります。東照宮と同じようにきらびやかな作りですが、よく見ると、東照宮よりちょっと控え目な感じもします。
拝殿~本殿
拝殿に入ると、本殿までが見通せるようになっています。拝殿、相の間、本殿からなる大猷院廟は、国宝。豪華な天蓋、狩野探幽の描いたダイナミックな唐獅子の絵が見事でした。
家康公の位牌を公開
家康公400年を記念して、家康公の位牌が公開されていました。家光公は家康を慕い、「死んだあとも家康公にお仕えする。」と、遺言したそうです。
常行堂は、比叡山延暦寺の”にない堂”を模して造られたお堂です。古くから、仏様の周りを歩きながら念仏を唱える修行が行われていました。そのため、本堂内陣はご本尊の周りを回れる造りになっています。私達もご本尊の周りを回ってお参りしました。お参りの時、重要文化財に指定されているご本尊や功徳について、わかり易い説明がありました。
本尊 宝冠五智阿弥陀如来
ご本尊、阿弥陀如来さまは、くじゃくの上に乗っている珍しい姿。くじゃくは人間の害になるものを食べると言われ、仏様のお使いのくじゃくさんが、お参りする人の悩み事、心配事、ストレスなどをぱくぱく食べて取り除くそうです。
東照宮のすぐそばの精進料理の店です。日光で唯一の精進料理の店で、美しいお庭を眺めながらくつろげる、雰囲気のいいお店でした。精進料理の他、ランチタイムは懐石弁当もあります。
懐石弁当
日光の特産品ゆばを中心に、薄味で上品な味。少しずつ、いろいろなお料理が彩り豊かに盛り付けられていました。デザート付きで、3000円+税、サービス料でした。
ここも東照宮に近い場所にあるお食事どころです。地元の特産品、ゆばを使ったお料理がお手軽に楽しめます。
ゆば御膳
ゆばを使ったお料理のフルコースが、お弁当風にコンパクトにまとめられた、”ゆば御膳”2200円がおすすめです。
- アプリで地図を見る