
鎌倉ぶらぶら御朱印&グルメ旅
神奈川鎌倉ぶらぶら御朱印&グルメ旅
鎌倉には有名な寺社がいっぱい! 大仏の高徳院、竹林の報国寺、アジサイの明月院... どこを訪ねようか迷ったアナタ! せっかくなので御朱印を集めながらの 鎌倉三十三観音めぐりはいかがでしょうか! もちろん江ノ電や鎌倉グルメも大満喫! さぁ、ご利益たっぷりの鎌倉ぶらり旅に出かけましょう♥
鎌倉三十三観音めぐりは杉本寺からスタート! 鎌倉最古と言われているお寺の茅葺屋根のお堂で十一面観音を参拝しよう。 御朱印帳を購入してぶらり旅スタート!
最初の御朱印♥
第一番札所でしかもらえない“発願”の印をゲット!
竹の寺として有名。 静寂に包まれる竹林で癒やされよう! 第十番札所。
路地裏に佇む古民家でランチのちらし寿司♬ シャリかためです。
期待高まる外観
予約必須です♬
一年中花が咲く鎌倉随一の花の寺。 鎌倉特有の地形である谷戸(やと)をのんびり歩いた後は坂を登って境内へ! 左が急峻な男坂、右が女坂。 どちらから登ろう? 第六番札所。
言わずと知れた鎌倉を代表する観光地。 神社用の御朱印帳を購入しよう♬
萩の寺。 9月中旬に境内はシロハギに包まれる!北条氏を弔うために足利尊氏が建立した。第二番札所。
参道
時期が少し早かったか…
- アプリで地図を見る
芥川龍之介が宿泊したという鎌倉駅西口横のホテル。
大正ロマン漂うホテル
赤絨毯の洋館。 風呂とトイレが共用でした…
由比ヶ浜大通りにある川端康成がひいきにした鰻の名店。 ふわふわ♥
歴史感じる外観
予約必須です♬
鎌倉彫のお重
蓋を開けることを躊躇う美しいお重♬
和田塚から由比ヶ浜周辺は魅力的な路地裏がいっぱい! 探検気分で進もう♪
無名の路地裏
とりあえず入ろう!
無名の路地裏
とにかく進もう!
無名の路地裏
ココ誰が通るんだろう?
無名の路地裏
この先はどうなっているんだろう?
無名の路地裏
路地裏は楽しい♬
由比ヶ浜の古民家でお蕎麦♪
岩のりONです♪
古民家だけどモダンな雰囲気です♬
境内からの由比ヶ浜が絶景。 経典がある経蔵を一回転させるとご利益があるかも。 写経も出来るよ! 第四番札所。
- アプリで地図を見る
とりあえず大仏♬ 与謝野晶子が「かまくらや御佛なれど釈迦牟尼は 美男におはす 夏木立かな」と詠んだらしい♪
ちょっと寄り道。 鳥居の前を江ノ電が通過する瞬間がシャッターチャンス!
ちょっと寄り道。 数々のドラマや映画に登場した江ノ電の極楽寺駅★ キョンキョンみたいにココからお台場まで通うと1時間30分か…
ちょっと寄り道。 ぶらり旅の疲れを癒やす日帰り温泉♨
稲村ヶ崎の夕日
風呂あがりの絶景! 富士山と江ノ島と夕日♥
世界一の朝食でお腹いっぱい…
予約待ちの時間に…
子どもたちの視線の先には遠く大島が♪
七里ヶ浜からの富士
富士山の大きさに感動♬ 冬場がオススメ!
- アプリで地図を見る
駅西はしっとり落ち着いた雰囲気♬ 源頼朝の父義朝の屋敷があった場所に北条政子が創建した鎌倉五山第三位の禅刹。 第二十四番札所。
ちょっと寄り道。 目の前が海! スラムダンクでも有名な撮影ポイント♪
駅ホーム
海が近すぎる〜♪
江の島駅近くの、湘南の新鮮な魚を扱う料理店。
釜揚げシラス
生シラスよりアツアツフワフワの釜揚げでしょ♬
ちょっと寄り道。 鳥居のトンネルを抜けると…
ちょっと寄り道。 銭洗水でお金を洗うと…
- アプリで地図を見る
唐様の鐘楼門がお見事! 鎌倉五山第四位。 第三十一番札所。
鎌倉を代表する花の寺。 “明月院ブルー”と言われるアジサイ寺として超有名。
枯山水
のんびりと庭を愛でる♬
北鎌倉でとろとろビーフシチュー♪
古民家です♪
静けさの中、順番待ち♬
日本最初の禅寺。 鎌倉五山第一位。 第二十八番札所。 広い〜♬
鎌倉野菜のスープカレー♬
- アプリで地図を見る
北鎌倉のオシャレ古民家イタリアン。
なんとか豚のなんとかです…
肉厚ジューシー♬
なんとか蟹のパスタです…
濃厚蟹クリーム♬
マルゲリータ
本格ピッツア♬
なんとかイカのなんとかです…
イカプリプリ♬
国宝の舎利殿などみどころたっぷり! 塔頭のひとつである佛日庵で最後の御朱印。 お疲れ様でした〜♪
最後の御朱印♥
第三十三番札所で“結願”の印をゲット!
イワシの握りとつみれ汁♬
御朱印でもグルメでもないけど…ビーサンいろいろ✨