
武蔵の小京都おがわ、ほろ酔い気分で裏路地散歩
埼玉武蔵の小京都おがわ、ほろ酔い気分で裏路地散歩
小川町では、日本酒、ワイン、ビールなどいろいろななお酒が作られています。 また、有機野菜でも有名です。 そこで、おいしい野菜とおいしいお酒をキーワードに小川の街を歩いて巡りました。
晴雲酒造に併設された食事処 地元無農薬野菜と蔵元の玉の井戸から湧き出る仕込み水を使った料理が楽しめます。
ギャラリー
煙突のある倉は現在ギャラリーです。見学もできます
霜里農園
霜里農場で作られた有機野菜を使っています。
玉の井戸
酒造りに使う仕込み水で淹れたコーヒーも絶品!!
1階が旧仕込み蔵、2階が酒蔵資料館になってます。 「小川の自然の中で有機肥料と手間ひまかけてゆっくりのんびり育った米」(ラベルより引用)で作られた「おがわの自然酒」がおすすめです。
迫力の大樽
蔵の中にある大きな樽
自作の酒ラベル
「米から酒造りを楽しむ会」で作った自作の酒ラベル。使っている和紙はおがわの細川和紙にて手すきしたものだそうです!
ご主人自ら説明をしてくださって、酒造りへの情熱を感じます。 おすすめは新種のにごり酒です。すぐ売り切れてしまうそうです。
図書館らしからぬ佇まいの図書館
裏路地のススメ 武蔵の小京都といわれるだけあって、車の入れない路地を歩くと趣のあるお宅や蔵、社寺などが混在しています。
栃本観音
民家の中に雰囲気のある社寺が現れます
蔵
蔵のある個人のお宅が多いです。
スポット内のおすすめ
七夕まつりに来ました。小川町の七夕飾りは全て和紙。青空と街並みを背景に、風にたなびく色とりどりの飾りがさやけき美しさです。飾りはコンテストもしています。細川紙のユネスコ無形文化遺産登録で、今年は気合い入ってます!