
運動の秋、息をのむような絶景紅葉とご褒美デザートを
福井運動の秋、息をのむような絶景紅葉とご褒美デザートを
山登り初心者にオススメする、秋の紅葉と大自然、そして絶品デザートを堪能! たった半日で大満足間違いなしのおでかけプランです。
山登り初心者でも楽しめる登山、刈込池。 程よい疲労感を感じながら大自然を抜けると急に現れる、見渡す限りの紅葉。風がやめば見事な紅葉が水面に映り、まるで絵画のよう。 その昔泰澄大師が、白山山頂付近の千蛇ヶ池に棲んでいた大蛇を分けて刈り込み、封じ込めたという伝説から、名づけられたといわれている刈込池。 たった1時間で登ることができるので、1日の始まり朝活としてもオススメです。
朝1で出発するのがオススメ
紅葉の時期は遠くまで車でいっぱいになります。早朝に登り始められるよう、朝は早めに出発しましょう。
小池駐車場
頂上付近にはお手洗いが無いため、駐車場で済ませておきましょう。
行きは岩場コース
刈込池はコースが2つ(岩場コース・階段コース)にわかれています。 登りが階段だとかなり体力を消耗するため、登りは岩場コース、帰りは階段コースがおすすめです。
木漏れ日を感じられる
ぬかるんだ道や岩場をぬけると、いよいよ池に近づきます。落ち葉のクッションが登り疲れた足にも優しい!
道が開けるとそこに刈込池が
林を歩いていると急に道が開け、刈込池が見えます。美しい紅葉が180度広がり、いつまで見ていても飽きません。
刈込池を見ながら一休み
アウトドア用品をお持ちの方は、刈込池が臨める場所でコーヒーでも飲み休むと、とてもリラックスできます。
帰りは階段コース
せっかくなので登りとは違うコースで。686段の木や石でできた階段をひたすら下ります。段差が急なところも多いため、ゆっくり下りましょう。
江戸時代後期から伝わる秘湯、鳩ヶ湯温泉。モチーフともなっているアカショウビンが、温泉を飲みにきているのを見て発見されたといわれています。登山で疲れた身体が癒されます。
クラシックな雰囲気のロビー
一歩中に足を踏み入れると、落ち着いた雰囲気が広がっています。
旬の新鮮な食材を使ったお料理
宿泊もできる鳩ヶ湯温泉では、旬のお食事を楽しむことができます。
めかぶ茶
お湯をいれてしばらく待つと花のように開き、ほんのり梅風味のさっぱりしためかぶ茶。飲み終わったあとはめかぶも食べられます。
いたるところに作品が飾られている
鳥山明の第二代アシスタントとして『Dr.スランプ』から『ドラゴンボール』までの作品に関わるまつやまたかしさん作。大野、勝山の風景が描かれています。
お地蔵さんを探せ
こちらも同じくまつやまたかしの作品。大野の城下町が描かれており、お地蔵さんが隠されている。どこに隠れているのか探すのも楽しい。
昔から愛される老舗和菓子店。目の前でつくっているところを見ることもできます。本店の他、大野市ショッピングセンターVioにも支店があります。
期間限定!名物いもきんつば
口に入れた瞬間、おいも本来の甘さが広がるいもきんつば。毎年9月~2月の限定販売とあって、昼間に売り切れてしまうこともしばしば。
情緒あふれる商店街
昔懐かしい町並みが広がっています。商店街を歩けば新たな発見があるかも。
名水百選にも選ばれる水の郷、大野。いたるところに湧水地があります。
越前大野小京都物産五番まつり
毎年秋に開かれる五番まつり。地域の特産・名産品が五番通りにずらりと並びます。そのほか、京の舞妓さんの変身体験や、和太鼓、YOSAKOIなどのイベントも楽しめます。
いつも大行列の人気だんご屋。甘いだんごからおかず系のだんごまでさまざま。併設された休憩所には、冷暖房完備やお茶がサービスとなっている他、おかきの試食も可能。
たくさんの種類が並ぶ
迷った際にはおすすめセットを選ぶべし。
ここにも湧水地が
お店の目の前にはさすが水の郷大野、ここにも湧水地が。 持ち帰りもいいけれど、併設の休憩所でサービスのお茶を飲みながら食べるおだんごはまた絶品です。