
世界遺産のガウディ建築を巡るバルセロナ旅
海外世界遺産のガウディ建築を巡るバルセロナ旅
バルセロナに訪れたら、スペインを代表する世界的建築家アントニ・ガウディの作品は見逃せません。バルセロナの街中には、彼のデザインした建物がたくさん点在しています。バルセロナ観光を楽しみながら、他の建築家とは一線を画す、個性的で有機的なガウディ独特のデザインを巡りましょう!
このプランの行程
07:00ホテル出発
タクシー
グエル公園は坂の上なので、タクシーで行くのがおすすめ。(因みにバルセロナにはUberなどの配車アプリはありません!)
ガウディ設計の絶景公園。8:00までに入場すれば入場料が無料になるので、朝一の訪問がおすすめ!
バス
8:00までに入場すれば、入場料が無料になります。頑張って早起きしましょう!
サグラダ・ファミリアに程近いカフェ。グエル公園からはバス1本で行けます。
8分
ガウディ建築の最高峰へ。チケットは予め日時を指定してネット予約しておきましょう!
バス
人気シーフード店の、絶品イカ墨パエリアでランチ🥘
10分
ガウディ設計の集合住宅は世界遺産
7分
こちらもガウディ設計の集合住宅。カサ・ミラからは歩いてすぐなので、是非セットで訪れて。
6分
劇場を改修した高級大型フードコート。優雅かつ、カジュアルな雰囲気でタパスディナーが楽しめます。
13分
ガウディの師匠が設計した美しすぎる音楽ホール。フォーマル過ぎないので、オペラ観劇もおすすめです。
タクシー
夜のバルセロナの街は治安も不安なので、タクシーで帰宅しましょう。
23:00ホテル着
このプランのスポット一覧
言わずと知れたバルセロナ観光の目玉「Sagrada Família(サグラダ・ファミリア)」。2026年の完成が発表された建築家アントニ・ガウディの未完の最高傑作と言われている、カトリック教会です。
スポット内のおすすめ
想像以上の高さと大きさ、ステンドグラスの美しさと溢れる光と色の洪水、装飾の細かさ、全てが美しくて圧倒されます。
スポット内のおすすめ
ステンドグラスから入る光で、教会内は幻想的な雰囲気に。訪れるなら確実に明るい時間帯がオススメ。
スポット内のおすすめ
サグラダファミリアにある2つの塔「生誕の門」「受難の門」にもエレベーターで登れます。 こちらは絶賛工事中の南西側にある「受難のファサード」。
スポット内のおすすめ
タワーからの眺めは圧巻。バルセロナの街並みと、建設中のガウディ建築もすぐ目の前で確認できます。 時間制の入場チケットは事前にネット購入しておく必要あり。せっかくならタワーに登れるチケットのセットがオススメですよ。
ガウディ独特の世界観が散りばめられた「グエル公園」は、世界遺産にも指定されている超個性的な公園。公園全体のデザインはもちろん、小高い丘の上にあるので、バルセロナ市街の絶景も楽しめます。
スポット内のおすすめ
ウネウネと波打つように湾曲したベンチが印象的な「大広場」は、公園有数の絶景スポット。撮影待ちの長蛇の列ができます。
スポット内のおすすめ
入口の大階段にある大トカゲの彫刻も、人気撮影スポットの一つ。 ガウディらしいカラフルなタイルでデコレーションされていると、不気味なオオトカゲも可愛く見えるから不思議です。
スポット内のおすすめ
「洗濯女の柱廊」と呼ばれる石が積まれた歩道は、元々脇に道路を通す予定だった名残だとか。荒々しい湾曲した壁が古代の遺跡のようで、フォトジェニックです。
スポット内のおすすめ
通常、有料エリアに入るには1人€10.00掛かりますが、何と朝の8:00amまでは無料で入場できるという不思議なルールが。是非早起きして8時前に入場しましょう!
並木が美しいグラシア通りに、突如として現れる不思議な形の集合住宅「Casa Milà(カサミラ)」。今から100年以上も前に建設されたガウディの作品の一つです。
スポット内のおすすめ
1984年には「グエル公園」「グエル邸」と共にユネスコ世界遺産に指定されている、人気の観光地です。 チケットは時間制なので、予めネットで購入しておきましょう。
スポット内のおすすめ
平らな壁が見当たらないほど、湾曲した線が複雑に交差するガウディらしい有機的なデザインです。
スポット内のおすすめ
今も一部は集合住宅として使われていて、暮らしている人がいるとか。世界遺産に暮らす、ってどういう気分なんでしょう?
スポット内のおすすめ
エレベーターで屋上まで上がると、バルセロナの街中が見渡せる回遊式のテラスが広がっています。ガウディらしいタイル貼りの彫刻が点在していて、砂漠の岩山のような雰囲気です。
スポット内のおすすめ
北東側の角は建設中のサグラダファミリアが見える絶景スポット。是非写真撮影を!
カサ・ミラと同じグラシア通りにある「Casa Batlló(カサバトリョ)」も、世界遺産に登録されているガウディ建築の一つ。 カサ・ミラから歩いて5〜6分なので、まとめて見学してしまうのがオススメです。
スポット内のおすすめ
骸骨や人の顔にも見える超個性的なファサードに使われているのは、建築廃材のガラスやタイルなどだそう。建築というよりも、サステイナブルな現代アートのようですね。
スポット内のおすすめ
ロエベやエルメス、ルイヴィトンなどのハイファッションブランドが軒を連ねるグラシア通り。素敵な建物を眺めながら街ブラするのにオススメのエリアです。
元劇場だった建物を改装して作られた高級フードコート。中には肉料理や魚料理、ワインバーやビアバーまで、さまざまなショップが並んでいます。 シアターだったというだけあって、高い天井と豪華な内装でテンションが上がります。
スポット内のおすすめ
スペインに訪れたら外せないサングリア。観光で疲れた喉の渇きを、キンキンに冷えたサングリアで潤します。ワインバーやビアバーもあります。
スポット内のおすすめ
様々なお店が一堂に会しているので、食べたいものによって複数のお店に気軽に訪れられるのがフードコートのいいところ。 軽くつまみながらハシゴができます。
ガウディ設計ではありませんが、ガウディの師匠でもあるモンタネール設計の「カタルーニャ音楽堂」は、美しいステンドグラスが評判の世界遺産のコンサートホール。 劇場見学もできますが、せっかくならと、オペラ観劇に訪れました。(全く敷居は高くありません)
スポット内のおすすめ
入口はガラス張りで、世界遺産のコンサートホールだとは思えないほど近代的なファサードです。カフェテリアやチケットカウンターがここにあります。
スポット内のおすすめ
時代を感じる重厚感あるホワイエ。ペールトーンの色合いやカラフルなタイル、散りばめられた花のモチーフなど、可愛らしい印象です。
スポット内のおすすめ
一歩足を踏み入れただけで一気に別世界にワープしたかのような、豪華絢爛な劇場内部。ため息の出るようなサイクが施された天井のディテールは、光と色に包まれているような美しさです。
スポット内のおすすめ
夜の部になると、終了時間が23時以降になることも。劇場前は比較的賑やかですが、人通りの少ない場所になると治安も悪くなりがち。ホテルまで遠い場合はタクシー移動がおすすめです。
- アプリで地図を見る
スペイン料理で真っ先に思い浮かぶ「パエリア」を食べるべく、絶品パエリアと魚介が楽しめるレストラン「EL CANGREJO LOCO(エル・カングレホ・ロホ)」でランチ。 皇族やセレブが通う名店として有名で、数々の旅行雑誌にも紹介さる観光客にも人気のお店です。
スポット内のおすすめ
看板メニューのイカ墨のパエリアは、イカの出汁の旨みがギュッと詰まって超濃厚。漆黒のご飯の見た目以上の美味しさです。 アイオリソース(ガーリックマヨ)と一緒に食べると、更にコクが増して別の味も楽しめます。
スポット内のおすすめ
塩漬けにした鱈「バカリャウ(バカラオ)」はスペインの定番料理。オリーブオイル、ニンニク、レモンのシンプルな味付けながら、フワフワの身がソースによく絡んで美味しい!
スポット内のおすすめ
スペイン産のスパークリングワイン「カヴァ」をはじめ、意外にもワイン大国のスペインには美味しいワインがたくさんあります。 特に魚介の美味しいバルセロナでは、スペイン葡萄のアルバリーニョを合わせたいですね。
美味しいレストランやバーが立ち並ぶサン・ジョアン通りにあるカフェ「Bristol Cafe(ブリストル・カフェ)」。ペールトーンのインテリアが可愛いのはもちろん、サグラダ・ファミリアからも近いので観光合間のブランチにぴったり。
スポット内のおすすめ
ハム&チーズのクロワッサンでブランチ。少量のミルクをエスプレッソに入れた「カフェ・コルタード」に合います。 ケーキの種類も多くて、どれも美味しそうだった。