
大人の遠足! カタシモワイナリーツアー
大阪大人の遠足! カタシモワイナリーツアー
大阪府柏原市内で100年ワイン醸造を続ける、西日本最古のワイナリー。 除草剤を使用せず減農薬に取り組み、可能な限り有機肥料を使用した栽培を行い、地元の人や食材、気候に馴染むワインを造る為に日々研鑽を重ねる、大阪を代表とするワイナリーです。 カタシモワイナリーでは、畑の見学-工場見学-テイスティングルームでの試飲を楽しめるワイナリーや、各種ワインイベントが随時開催されています。 葡萄畑と古民家が続くまちを散策し、100年の歴史と想いが味わえるワインなどなど、まさに大人の遠足! ちなみに、今年2014年11月19日は、創業100周年記念イベントが開催されます。こちらも楽しみですね! ▼カタシモワイナリー「おもろいやん!カタシモ100年ワイン祭り ~天の恩 地の恩 人の恩に感謝~」 http://www.kashiwara-wine.com/100thHP/100thEvent.html ▼カタシモワイナリー イベント&ニュース http://katashimo-winery.livedoor.biz/
-
面積が2haほどあるという自社農園「合名山」(ごうめいやま) 山の斜面に「柏原ワイン」と書かれた大きな看板。 カタシモワイナリーは、近鉄安堂駅から徒歩10分のところにあります。
-
ワイナリー本社・工場
カタシモワイナリー本社・工場。 ワイナリー見学では、国の指定文化財の貯蔵庫や、2階にある明治~大正時代の醸造器具に囲まれたテイスティングルームを見学できる。(ツアー内容は、ワイナリーにお問合せください。)
-
葡萄畑
甲州、マスカットベリーA、シラーズ、カベルネソーヴィニヨンetc. 様々な種類の葡萄に出会えます(味見させてくれるかも。ツアー内容は、ワイナリーにお問合せください。)
-
樹齢100年の古木
カタシモワイナリーの歴史と一緒に歩んできた、 樹齢100年の甲州の古木。 日本で2番目に古いんだとか(一番古いのは、山梨にある。約130年)。 フランスのワイン雑誌で紹介され、フランス人も、わざわざ古木に会いに来たらしい。 古木の御姿は、私のブログにも掲載しています。 http://ameblo.jp/blog-leone1111/entry-11942525674.html
-
直売所
ワイナリーツアーの後は、ぜひ直売所に足を運んで、御土産にワインを! 直売所にしかないであろう、1.5ℓのマグナムボトルが気分です。
-
カタシモワイン
直売所で購入できる、多種多様なカタシモワイン。 ▼商品一覧(カタシモワイナリ―) http://www.kashiwara-wine.com/product/product.html
-
-
八尾にあるフレンチ「ボンシィク」 カタシモワイナリー内にある、ボンシィクさんの葡萄畑内に設置された、 鈴なりの葡萄棚に覆われたウッドデッキ。 素晴らしい景色が広がる中、心地良い風に吹かれながら、色鮮やかで美味しいフレンチを食べる。 都会では味わえない素晴らしい経験です。 春・秋の年2回ほど、野外レストランを開催していますので、ぜひボンシィクのページをチェックしてください。 この葡萄畑で造られた自家製ワインを、八尾のレストランで飲むのも、また素敵なひとときです。 ボンシィク公式サイト http://bon-chic.com/
-
ボンシィク葡萄畑
カタシモワイナリー内にある「ボンシィク」葡萄畑 ワイナリーとのコラボイベントも不定期に開催しているようです。 ▼カタシモワイナリー イベント&ニュース http://katashimo-winery.livedoor.biz/
-
ボンシィクの野外レストランの料理①
特別企画「カタシモワイナリー×ボンシィク」のメニューの一つ 「戻りカツオ 菊芋のピュレ、菊菜、菊の花、エノキのフリット」 透明なガラス皿から覗く、テーブルに並べた落ち葉が美しい。 シェフとスタッフが、せっせと落ち葉を拾って、後はセンスで綺麗に並べたとのこと。
-
ボンシィクの野外レスランの料理②
特別企画「カタシモワイナリー×ボンシィク」のメニューの一つ 「‘雫’葡萄の葉に浮かんだしょうがの雫と、葡萄の葉のグラニテ」 他のメニューは、私のブログで紹介しています。 http://ameblo.jp/blog-leone1111/entry-11942525674.html
-