
北陸新幹線 & 城下町金沢周遊バス1日フリー乗車券 で金沢散歩
石川北陸新幹線 & 城下町金沢周遊バス1日フリー乗車券 で金沢散歩
金沢は道路が複雑で繁忙期は駐車場も混雑していますので、車は少し大変です。 夜にゆーったりと美味しい地魚とお酒を楽しむ為にも、城下町金沢周遊バス1日券(大人1日500円)がとても便利でオススメです。城下町金沢周遊バス、兼六園シャトルバス、200円圏内の路線バス(200円以上の場合、降車時に現金精算で乗車可能) と 金沢市内を走るほとんどのバスに乗車可能。本数が多く、主な観光スポットの近くには大抵停留所があります。 兼六園、武家屋敷、東茶屋街、近江町市場等の観光前提でオススメの飲食店や休憩スポットを中心に。 オヨヨ書林は建物の雰囲気が素敵での古本のセレクトも面白い、素敵な場所です。 番外編として、金沢観光後の定番、能登ドライブでオススメの穴場海水浴場も掲載しました。
バス亭 香林坊 から 徒歩10-15分 道中武家屋敷の街並を楽しみつつ向かいましょう。 古民家を改装した歴史を感じる建物に、セレクトが面白い古本が並びます。広々とした店内は清潔でレイアウトも分かりやすい。本好きの方にはとても居心地の良い空間だと思います。 旅先なので、大量の本購入は難しいかもしれませんが、是非ゆっくりと時間を取ってお店の雰囲気を楽しんで。
レトロな雰囲気の素敵な店内 眺めるだけでも楽しいディスプレイ
分かりやすくレイアウトされ広めの店内の壁面いっぱいを使ってディスプレイされています。眺めて周るのが楽しいです。金沢ゆかりの作家の小説や雑誌、絵本等が豊富。 色々と迷った上で、店頭にディスプレイされていた1972年発行の暮らしの手帖を購入しました。
オヨヨ書林から徒歩5分程度の洋食店。 カレーがコクがあり美味かったです。目玉焼きもとろーり半熟。ハンバーグやエビフライ等、ザ・洋食メニューもとても美味しそうでした。
洋食屋 RYO外観
カレー以外にもランチのお得な定食もあり、とっても迷いました。観光客だけでなく、近隣の方の訪問も多い雰囲気。
バス停 橋場町から徒歩10分、 東茶屋街のはずれにある昔ながらの洋食店。 東茶屋街散策時のランチに便利です。 ステーキ丼のお肉がジューシー、ソースもあっさりで非常に美味!でした。
醤油味のオムライス
ケチャップ味ではなく醤油味でさっぱりとしたオムライス。他ではあまり食べられない味でとても美味しい。お子様にもオススメです。
バス停 広坂・21世紀美術館 からすぐ 現代アート美術館。 晴れた日だったので、特に自然と融合した屋外の展示物が楽しめ、気持ちの良い美術館でした。 今回は時間の関係もあり、無料ゾーンのみを観ましたが十分楽しめました。次回は特設展等もゆっくりと楽しみたい。
カラー・アクティヴィティ・ハウス からの風景
光の三原色のガラス壁をまるーく配置してあるので、重なり合う色の壁を通して色々な風景が楽しめます。 写真はイエローの壁からの風景。
スイミング・プール
地上からプールを通して地下にいる人たちの姿が。上からも下からもお互い写真を撮影しあう光景が少しシュール。
バス亭 香林坊から徒歩5分 漆器屋さんの4Fにある甘味処 兼六園や21世紀美術館お散歩の後にお茶をするのに便利な場所にあります。 お抹茶やあんみつ等の甘味が素敵な漆の器で供されます。
お茶だけでなくコーヒーもとても美味しい
お菓子のお皿やお盆が素敵な漆器で嬉しくなります。
窓際の席がオススメ
窓からの風景が良いので窓際のカウンター席がオススメです。
バス亭 橋場町から徒歩2分 川沿いの主計町料理料亭街 明治時代のお茶屋さんを改装した素敵な佇まい。 夕方東茶屋街または近江町市場を散歩した後に歩いてくるのにも調度良い場所です。
生麩の揚げ出し
お魚や地物を使った一品料理がとても美味しい。地酒といっしょに美味しいご飯をゆっくりと。
- アプリで地図を見る
こちらは番外編 金沢観光後にもう一泊で定番の能登ですが、特に夏の能登ドライブでオススメの穴場スポット、能登島のマリンパーク海水浴場です。 海の透明度が高く、美しい海水浴場。シャワー等の施設も整備されていますし、隣には温泉施設 ひょっこり温泉島の湯もありますので、一日ゆっくりと楽しめます。
ひょっこり温泉 島の湯 が 隣接
海水浴場に隣接するひょっこり温泉島の湯 徒歩で行けます。 海水浴の後に温泉も楽しめます。