
飛騨高山でおいしいもの三昧!?古い町並でノスタルジックを感じながら、おなかをいっぱいにしよう♪
岐阜飛騨高山でおいしいもの三昧!?古い町並でノスタルジックを感じながら、おなかをいっぱいにしよう♪
岐阜県北部に位置する飛騨高山は、江戸時代には代官が置かれ豊かな土地として発展してきました。現在では近くに白川郷、金沢、上高地などがあり、そこと含めて観光スポットとして人気があります。 また豊かな資源(水・材木など)に恵まれたおいしいものがいっぱいの場所でもあります! ラーメンに飛騨牛に地酒に、お気に入りのおいしいものに出会う旅に出ましょう!
古い町並へと通じる鍛冶橋のたもとにある、お団子屋さんです。 高山名物として知られ、これを食べなきゃ高山から出られません!!
宮川沿いにあるお店
近くを通ると、醤油の香ばしいいい匂いが食欲をそそります!
おいしそうに焼いています!
おばちゃんが次から次へとおいしそうに焼いています。 これを見たら買わざるを得ません^^
江戸情緒を感じられる、飛騨高山の古い町並です。 何筋にも渡って町が広がっていますが、隠れたおいしいお店がいっぱいなのも嬉しいです^^
ひだっちがお出迎え^^
飛騨地方の伝統人形「さるぼぼ」をモチーフにした「ひだっち」。 街のあちらこちらで出会えます♪
酒粕も豪華!
高山は造り酒屋が多いため、酒粕もこの豪華ラインナップ! 甘酒マニアにはたまらない!?
日本三大朝市の一つ「宮川朝市」が高山では開かれています! 歴史ある朝市で、飛騨地域の特産品が安く手に入るのが魅力です^^
スポット内のおすすめ
このように、宮川沿いにたくさんのお店が出ています! お気に入りの一品を見つけてみてください^^
冬の宮川の風景
宮川から陣屋陣屋方面を眺めた景色です。
飛騨高山の隠れたディープスポット!! 古い街並みから川を渡り北を目指すと、この「味とのれん一番街」が広がっています。 飛騨地域の旨いものが集まる飲食街へ、ぜひ行ってみてください^^
夜の一番街の様子♪
夜は飲み屋のネオンが妖しく光、どこか懐かしい雰囲気を醸し出しています。 高山のディープスポットで、しっぽり一杯呑んでみるのはどうですか?
昭和10年創業の、地元で愛されている食堂です! 鶏ガラベース、細麺のまさに高山ラーメンと言った一杯が食べられオススメです^^ ほかにも丼ぶりやら定食やら、メニューも豊富ですよ!
店内の様子はこんな感じ♪
気さくな老夫婦が活気よくお店を回しています^^
味のある入口
長い間、高山の人の腹を支えてきた玄関口です。
江戸時代に、飛騨国を治めるために置かれていた幕府の陣屋です! もともと陣屋の数は全国でも少なく、また日本で唯一現存する陣屋として見所たくさんのスポットです^^ 陣屋のあちらこちらで見ることのできる、江戸時代の技巧の数々をぜひ見て行ってください!
大広間の様子です!
部屋をめぐると、当時の雰囲気が随所から感じられます^^
- アプリで地図を見る
大のやさんは、江戸時代に創業された老舗の醤油・味噌屋さんです。 種類も豊富なので、お好みの品をお選びください^^
お味噌汁のサービス♪
お味噌屋さんと言うことで、お味噌汁のサービスが! おいしくてあったまります^^
白酒を飲むことができる!
白酒はお祝い事などに昔から飲まれてきたお酒とのことです。 珍しいお酒ですが、こちらでは試飲することもできます!
こちらは高山陣屋からほど近い、路地裏にある高山ラーメンのお店。 あっさりとしたスープの味は、縮れた麺とマッチして絶品です!
品のある店内
広くきれいな店内です。お昼時には大将の声が飛び交います^^
雰囲気のある横道!
城下町の細い横道を抜けると、そこに半兵衛さんがあります^^
飛騨地方でオススメのゲストハウスです! 古民家を改修した宿舎になっており、田舎に帰ったようでとても居心地がいい所です^^
お部屋の様子はこんな感じ♪
こちらは男性用のお部屋です。 布団がふかふかで気持ちいい^^
フリースペースでまったり^^
1階にはフリースペースがあり、ゆっくりできます。 お茶も飲めるのが嬉しい!
洗い場には鯉が!
古民家と言うことで、玄関を開けると洗い場があります。 何と今ではそこに鯉が!
高山のお隣の町、飛騨市古川の有名な土蔵の街並みです。 白壁が歴史ある町の風情を整えていて、散策して楽しい街です^^
ご当地看板!
飛騨古川の地酒「蓬莱」の看板です。 こんな感じで時代を感じさせられる看板に出会えるのも、飛騨市の魅力ですよ^^
地酒「蓬莱」の造り酒屋
飛騨地方随一の酒「蓬莱」の造り酒屋が飛騨古川にあります! ぜひこちらで一本、お土産にどうですか?