神戸のおすすめ遊び・観光×売店ありスポット情報が掲載されているページです。
神戸ポートタワー
結局登れませんでしたが、風情を楽しみました。
神戸ハーバーランドumie
神戸の港と海の美しい景色が眺められるハーバーランド。神戸タワーや海を前にしたカフェ、レストラン、ショッピングモール、映画館など、いろいろな楽しみ方ができます。 クルージングの船もここから出発します。 ライトアップされた夜の神戸も、また違った美しさがありますよ!
神戸どうぶつ王国
京都から車で1時間ほどで行けました 思ってたよりも多くの動物にあえて満足です 子供も大喜びでした
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール
ハーバーランドにあるアンパンマンミュージム。広場やイベント、お店などを通じて、アンパンマンの世界にどっぷり浸かれます。おこさま連れには最高のスポットです。
神戸市立王子動物園
王子公園内にある動物園。 1928年、諏訪山公園内に諏訪山動物園が開園するも1946年に閉園。 1950年、日本貿易産業博覧会(神戸博)が開催され、その跡地を利用して1951年に移転・開園。 園内ではジャイアントパンダをはじめ、コアラ、アムールトラ、アムールヒョウ、ユキヒョウをはじめ138種、778点が飼育展示。 現在、日本では唯一ジャイアントパンダとコアラを同時に鑑賞できる。 上映設備のある動物科学資料館や遊園地などが設置、実物の国鉄D51形蒸気機関車(211号機)が展示保存。 異人館「旧ハンター住宅」(国の重要文化財)が北野町から移築され、公開している。
うろこの家・うろこ美術館
異人館の1つ。阪神が優勝したとのことで、オブジェが😂。
神戸トアロード
神戸のセレクトショップや古着屋さん、アクセサリーショップ、純喫茶、美容院などが集まるトアロードエリア。歩いているだけでも楽しいスポットです。
香りの家オランダ館
旧ヴォルヒン邸。 庭には、花の国オランダにちなんだ色とりどりのチューリップや四季の花。 オランダ王国総領事邸として使用され、香りの家オランダ館として一般公開。
菊正宗酒造記念館
「きくまさ〜む〜ね〜🎶」こちらもCMのメロディが頭をよぎります。 外国の方が団体で来られていて賑わっていました。玄関に置かれた酒樽がいい雰囲気です。 "菊正宗酒造"はここ、御影郷で万治2年(1659年)の創業から360年、「灘から世界へ。」をスローガンに、素材や杜氏の技にこだわった品質本位の主義を掲げて酒造りに取り組まれています。
ファミリア 神戸元町本店
神戸旧居留地に移転したファミリア。1950年に神戸で創立してから、地元の人々に愛され続けたファミリアは、今では全国展開するまでの有名ブランドになりました。 ここ本店ではファミリアのお洋服や雑貨はもちろんのこと、カフェやギャラリーも併設されており、親子で楽しめるスポットになっています。 もらってうれしい神戸のプレゼントを買うなら、ファミリア一択!
神戸市立博物館
かつては外国人居留地だったエリアにある「神戸市立 博物館」。 常設展と、時期によって変わる企画展が開催されています。
KOBEとんぼ玉ミュージアム
とんぼ玉やガラス細工が集まるミュージアム。ショッピングエリア・三宮の近くにあるので、観光ついでに立ち寄りやすいです。
カファレル 神戸北野本店 (Caffarel Cioccolate)
イタリアのチョコレート会社なんですが、日本の本社はここ北野店です。小さいスペースですがカフェもあります。ちなみにラヴニューのすぐ近くです
神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部
ラスイートはやっぱりちょっと敷居が高いので、もっと気軽な女子会にしたい!思う方はこちらがおすすめ♪ 大浴場、岩盤浴、お食事処、読書コーナー、エステやマッサージなど充実の設備なので正直ここだけで1日過ごせます。笑
デンマーク館
デンマークハウスは、旧W.プリンス邸跡。 北欧バイキングや童謡作家アンデルセンなどのデンマークの歴史や文化を展示、紹介している。
竹中大工道具館
1984年、日本で唯一の大工道具を展示している企業博物館として開設。 2014年、神戸市中央区中山手通から竹中工務店本社跡地に移転。 縄文時代から昭和までの木造建築で実際に使用されていたカンナ、ノミ、ノコギリ、墨掛道具、石斧、鉄斧などの道具や日本の伝統的な木造建築の「木組」などを展示している。 「木組」とは、釘をほとんど使用しない日本の伝統的な木造建築の技術の一つ。 唐招提寺金堂組物は、国宝に指定された唐招提寺金堂の柱や屋根を原寸大の復元模型。 スケルトン茶室は、重要文化財に指定された大徳寺玉林院の茶室「蓑庵」の柱や梁から竹組みまでの骨格を復元。
白鶴酒造資料館
映像と蝋人形で日本酒作りを学べる資料館。 きき酒の種類が多く、日本酒は複数楽しめるのはもちろんのこと、様々な梅酒も楽しめます。
神戸国際会館
神戸の有名なホールがある国際会館。アーティストのツアーや、オーケストラコンサート、動物ショーなどを観覧してみるのはいかがでしょーか!三ノ宮駅から濡れずに行くことができますヨ◎ 基本情報 イベント情報はホームページを確認してくださいね。 〈アクセス〉各線三宮駅より徒歩約3分。三宮地下街、さんちかを通れば雨に濡れずに着きます。 〈駐車場〉なし
櫻正宗記念館「櫻宴」
次は櫻正宗株式会社が運営する"櫻正宗記念館 櫻宴"。 魚崎郷にあります。 寛永2年(1625年)創業。全国で初めて公的酵母として頒布された協会1号酵母(櫻正宗酵母)の発祥蔵として知られています。こちらには、ダイニングやカフェ、ショップ、展示スペースなどがあり、様々な形で日本酒を楽しむことができます。
神戸クアハウス
水風呂はもちろん料理にも神戸ウォーターを使用という徹底ぶり♨️
兵庫
淡路島
小豆島
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版