…もっと見る
辻屋
岐阜県関市本町5丁目14休日はお店の前に長い列ができる”関うな丼”の人気店。 長い歴史を持つお店で、創業150年ほどになる老舗です。 お店の外観も、中も、”昔の鰻屋さん”のイメージです。 ”関うな丼”は市内に専門店が4~5軒あって、それぞれ味が微妙に違うと言われています。タレは甘めでもなく辛めでもなく、ちょうどいい感じ…。鰻はかりっと香ばしくおいしかったです。 関市の観光アプリ”雲揚羽”の中で、”うなぎ”として紹介されているのはこのお店です。”雲揚羽”の画像では、このお店に実際入ったような感覚になれます。
助六
岐阜県関市本町8丁目 本町8丁目27関市で人気の高いお蕎麦の店です。 このプランの中でも超オススメのお店です…! 地元の方が「プランに登場してからお客さんが多くなって、前より混むようになった。」と言われました。「犯人は私じゃないよ。ミュシュランガイドにでも載ったんじゃない…?」と冗談で言っていましたが、ホントになりました。
魚末
岐阜県関市山ノ手1丁目5”魚末”は関市で人気の仕出し屋さんです。 和食のお店を兼ねていて、ここでいただく”せいろ蒸し”は、さらに大変な人気で、予約の取りにくいお店です。 でも夏の期間限定のランチコースならそれほどでもありません。 このお店は”雲揚羽”のお出かけプランでも一度ご紹介しました。 今回はさらに詳しくご紹介します。 ランチの予約も、以前のプランでご紹介した頃に比べると、少し取りにくくなったようです。 ランチコースは、毎年9月30日頃までです。 完全予約制で1600円。 このお値段にはビックリの内容です…!
うなぎの店そらは青いぞ
岐阜県関市西本郷通6丁目1-10実は岐阜県関市は“うなぎの街”。古くは刃物職人がスタミナをつけるためによく食べられていたと言われ、市内には25店舗以上ものうなぎのお店があるそう。 その中でも、自宅をお店にしている超穴場のうなぎ屋『うなぎの店 そらは青いぞ』が紹介されていました!
みよし亭
岐阜県関市西本郷通7丁目11-7関には鰻の専門店が5軒あって、”関うな丼”は全国にファンがいるほどの人気だとか…。 そのうち3軒は雲八ゆかりのお寺、大雲寺から歩いて行ける場所にあります。 大雲寺横のトンネルをくぐった先にある「みよし亭」のうな丼は独特です。 うな丼とたれが別になっていて、小瓶に入ったたれをご飯にかけながらいただきます。 (たれは”鰻ではなくご飯にかける”のがおいしくいただくポイントだそうです。)
すずき
岐阜県関市山ノ手1丁目13関でお手軽においしい天ぷらを食べたいと思ったら、ここがおすすめです。1300円からある天ぷら定食はお値打ちです。一見どこにでもあるような普通の和食の店ですが、隠れた人気店。天ぷらのファンがいっぱいです。カウンターに座って、サクサクの衣、熱々の天ぷらを味わって下さい。関大雲寺、”魚末”の近くです。
宗休寺(関善光寺)
岐阜県関市西日吉町35「五郎丸ポーズの仏像」で話題になった関善光寺です。 観光アプリ”雲揚羽”でも紹介されています。 戦国時代、武田信玄の家臣だった広瀬利広は戦いに敗れ、岐阜県の関まで落ち延びてきました。 関に住みついた子孫の広瀬新太郎は、江戸時代、先祖供養のために小さな庵を建立しました。これが関善光寺の始まりです。 始めはささやかな庵でしたが、1800年頃、関の領主だった雲八の子孫が境内地を寄進し、立派な建物が整えられていったそうです。 関市の歴史講座では、「武田家滅亡後、広瀬利広を関に呼んだのは…、おそらく大嶋雲八でしょう。」という話がありました。
カミソリ文化伝承館・フェザーミュージアム
岐阜県関市日ノ出町1丁目17岐阜県関市は、刃物産業が古くから盛んな街でもあります。んな関市に、一昨年リニューアルオープンしたのが『フェザーミュージアム』。 カミソリを製造する刃物メーカー『フェザー』が作った体験型の博物館です(入場無料)。
春日神社
岐阜県関市南春日町 南春日町1-1観光アプリ”雲揚羽”でも紹介されている神社です。 春日神社は鎌倉時代、刀匠たちが奈良の春日大社の分霊を祀ったのが始まりです。 刀鍛冶の守り神として、長い間、信仰されてきました。 重要文化財に指定されている能装束がたくさんあり、刃物祭の日に公開されます。 能装束で知られていますが、能舞台にも注目を…! この能舞台こそ…!関領主だった大嶋雲八(雲八の子孫です。雲八の子孫も代々「雲八」を名乗りました。)が江戸時代、寛文年間に再建したものなのです。
関鍛冶伝承館
岐阜県関市南春日町9-1関の鍛冶の伝統を伝えるミュージアムです。 関に伝わる鍛冶の歴史を紹介し、日本刀などをたくさん展示しています。 毎年10月の刃物祭や観光シーズンなど、日本刀鍛錬の実演も公開されます。今回は、実演公開日に合せて訪れました。 館内には大嶋雲八着用と伝えられる鎧も展示されています。雲八の旅なら必見…!これがメインかも。お見逃しなく…!
新長谷寺
岐阜県関市長谷寺町1美濃西国三十三観音霊場 第三十三番札所 美濃新四国 第二十二番札所 中濃八十八ヶ所 第八十八番札所 この辺りの札所としては規模が大きく重要なお寺。境内には歴史が古い建物が並び、見所いっぱい。・・・の筈ですが、山門前に「境内での撮影一切禁止」という気分が萎える看板が1枚だけならともかくあちこちに立っていて非常に気分が悪いのです。 大きな写真はこちらをクリック→
貴船神社
岐阜県関市貴船町20貴船神社は水の神さまを祀っています。 元は「八龍社」と呼ばれ、雨乞いの神として、この地方では古くから信仰されてきました。 雲八をはじめその子孫、旗本大嶋家は代々この神社を崇敬しました。 関領主、大嶋雲八(義也)が寄進した灯篭がこの神社にもあります。
アップルパイカフェ グレイシーグレイシー
岐阜県関市西本郷通4丁目4-3-15 エクセル若宮岐阜県関市にあるカフェ🍰 アパートのテナントですが、店の前に駐車場有り🚘 席の予約とアップルパイのテイクアウトもできるようです! 焼きたてのアップルパイを食べに来ました💕 あらかじめ、"注文してから30分ほど待つ"とのことでしたので、そのつもりで来店😊 時間を正確にみていたわけではありませんが、話しているとあっという間です🍎 カスタードアップルパイとドリンクのセット(¥1000)を頂きました 熱々でとっても美味しい💓 お店の雰囲気もシンプルで居心地の良い感じ また来たいです🍏
カフェ・茶房宗休
岐阜県関市西日吉町35関善光寺の境内にある和カフェです。ランチと喫茶、そして一日一組だけ泊まれる宿も営業しています。 昔からあった茶店の建物を2019年、リノベーションしてオープンしました。ランチは地元の食材を使ったお弁当です。和スイーツもオススメです。お宿の紹介もご覧ください。宿泊予約はカフェ・マビッシュまで。0575-23-6353
cafe mabiche(カフェマビッシュ) ふわふわシフォンケーキとキッシュランチが人気
岐阜県関市西木戸町7-番地関善光寺から歩いてちょっとのところにある、ランチが人気のカフェです。この日はキッシュのランチを注文しました。ボリュームたっぷりの生野菜とマカロニのサラダ、いろいろ野菜と甘酒の冷たいスープとデザート、飲み物付きで1100円。このお値段でこのクオリティ、さすが”ものつくりの街、関”ならではですね。
ログイン