大分の建築に関するおでかけプランを集めたページです。おすすめスポットを使った大分の建築についてのおでかけ情報がたくさんあります。自分に合ったおでかけプランを見つけて素敵な休日を過ごしてください!
…もっと見る
建築の聖地大分! 建築&アート&リノベーションスポットツアー
別府駅近をぶらりひとり旅♪
青春18切符で待ち時間ができたらここ!(豊後森編)
だらさんの穏やかな べっぷ(二人で)
大分市まちなか「高いとこめぐり」
再発見!別府温泉レトロスペクティヴ
雄大! 北海道チックな九州ドライブ
建築
グルメ
温泉
歴史
旅行記
自然
絶景
神社・寺
のんびり
散歩
癒し
ご当地
まとめ
歩いて
アート
ドライブ
レジャー
食べ歩き
半日でも楽しめる
車で
B級グルメ
鬼山地獄
鬼のモニュメントが迎えてくれる、入り口から怖そうな鬼山地獄は、別名、ワニ地獄とも呼ばれているそうです。温泉熱を利用し、ワニ飼育を開始しており、現在クロコダイル、アリゲーターなど、約80頭のワニを飼育しているそうで迫力がありました。
大分駅
大分市に凱旋するたびに訪れる映像が全国に放送されています。これは北口の駅ビルで2015年に竣工。
大分県立美術館
2015年春にオープンしてから大分県ではなにかと話題のこの場所へ。 実際中に入ってみると、あまり大きくはないけれども広々と開放感があって。白を基調としつつも木材をふんだんに使った落ち着きのある、長居したくなる空間です♪ お土産コーナーも、県内の作家さんたちの作品なども置いてあって充実☆ 目移りします(*^^*) 企画展も面白いけど、常設展もなかなか豪華な所蔵品ラインナップでした!!常設展の音声案内が館内free Wi-FiでDLできるのも素敵❤︎
由布院駅
平日は1時間に1本くらいしかない別府駅から由布院までのバスにクネクネ道を由布岳に見守れながら大きなスーツケースを気にしつつほぼ一時間の移動です。
府内城址
日本100名城の大分城。こじんまりぐるっと一周が気軽に出来ます。
磯矢邸
勘定場の坂を上ってすぐのところにある武家屋敷です。 宝暦年間(1751〜1763)は安西源兵衛の居宅でしたが、寛政の大火(1800)で焼失。 文化13(1816)年に建設された藩主休息用の御用屋敷「楽寿亭[らくじゅてい]」の一部に組み込まれました。 楽寿亭は文政7(1824)年に廃止され、その後は再び武家屋敷に。 後の調査で次席家老だった加藤与五右衛門(200石)の屋敷だったと分かりました。
佐伯
臼杵駅から日豊本線に揺られること30分余。 毛利氏の城下町、佐伯[さいき]に到着です。 初代藩主高政[たかまさ]は豊臣秀吉に仕えた戦国大名。 関ヶ原の戦いで東軍に付き、佐伯2万石に入封します。 以後12代高謙[たかあき]まで続き、明治維新を迎えました。 時代は下り昭和に入ると海軍基地が設営され“軍都”としても発展。 昭和16(1941)年の真珠湾攻撃では佐伯からも連合艦隊機動部隊の一部が発進。 そのため戦局が悪化すると佐伯も空襲を受け、人的物的に被害が出たそうです。 城下町は基地から離れており、あまり戦災の痕跡が見当たらないのは幸いでした。
一松邸
松樹から緩やかな坂を登ると、丘の上に堂々たる和風建築が立ってます。 杵築市の初代名誉市民となった故・一松定吉氏の邸宅「一松邸(ひとつまつてい)」。 昭和2(1927)年から2年もの歳月をかけて建てられ、同4(1929)年に落成しました。 なのでここは江戸期の武家屋敷ではなく昭和初期の建物。 昭和32(1957)年に杵築市に寄贈され、公民館「一松会館」の名で市民に利用されてきました。 市役所の新築移転に伴い、庁舎の前にあった一松会館も併せて移転することに。 平成12(2000)年、杵築城と杵築湾、八坂川を一望するこの高台へ移築されました。
佐野家
北台の武家屋敷から少し離れた場所にある杵築の名門医家、佐野家。 代々御典医として杵築藩に仕え、医家として高名を馳せてきました。 徳川家康が江戸に幕府を開いた慶長8(1603)年、佐野家の始祖徳安は伊賀国で誕生。 徳安は元和元(1615)年に勃発した大阪夏の陣の騒乱を避けて豊後岡藩へ。 藩医で伯父の佐野卓節の許で医学を修めた後に独立し、杵築へ移り開業。 その医療技術は「刀圭(医術のこと)ノ妙、神ノ如シ」と謳われたほど。 噂を聞きつけた時の藩主小笠原忠知は徳安に宅地を与え、侍医として召し抱えます。 以来約400年、佐野家は御典医として数多くの名医を輩出してきました。
塩屋の坂
城下町、杵築にある塩屋の坂は、酢屋の坂と対をなす趣のある坂道。 塩屋の坂は南台に位置しています。 杵築城を中心に、日本で唯一と言われる、「サンドイッチ型城下町」をつくり出しています。 色濃く残る風情のある街並みや、ひとつひとつの商店や町屋に、杵築の歴史を感じさせられます。
進撃の巨人 in HITA ミュージアム
リヴァイ像
日田 進撃の巨人 大山ダム銅像
作者の諫山先生の手形も見れました
実物かっこよかった!
壁に見立てたダムを見上げる迫力がすごいです!
かっこいいです!!
瀬会公園キャンプ場(佐伯市瀬会公園簡易宿泊施設)
以前、お世話なった上司が管理者をしているキャンプ場🏕
大分県の新型コロナウイルス感染症対策と観光の最新情報(9月27日更新)
【2021年版】神奈川旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!
【2021年最新】全国で注目のワーケーションスポット 72選
【別府ラクテンチの楽しみ方完全ガイド】レトロ遊園地の見どころやおすすめを徹底解説!
【大分県 観光スポット紹介】定番から穴場まで大分を満喫するスポット30選完全ガイド
宮崎
九州・沖縄地方
阿蘇
別府
小国郷
由布院温泉
長湯温泉
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方はこちら
初めての方は ユーザー登録をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版