1
やわた走井餅老舗
京都府八幡市八幡高坊19
石清水八幡宮、一の鳥居前に店を構えています。「八幡さんに行ったら走井餅(はしりいもち)やな」と言うぐらいメジャーです。 創業は明和元年(1764年)。井口市郎右衛門正勝が近江の大津で、走井の名水を使って餡餅を作ったのが起源とされています。また、三條小鍛治宗近が走井の名水で名剣を鍛えたと言う故事にちなみ、形を「刀の荒身」に例えたと言います。 歌川広重の有名な浮世絵、東海道五十三次の「大津宿」のも描かれています。 お店は元、旅籠だったそうで、その風情が残った情緒ある構えになっていますよ。
午後から出発したので、いきなりデザート。 京阪八幡市駅前の老舗茶店です。 趣のある店構えと落ち着いた店内では愛想の良い店員さんが迎えてくれます。名物走井餅は上品な味。 お持ち帰りも出来るのでお土産にもオススメです!
このスポットが含まれているおでかけプラン
ログイン